身も心もリラックスできるお風呂まわりのアイテムは、清潔なことはもちろん、快適であることも大切ですよね。セリアには、そんな願いを叶える商品が豊富にあります。
水切れを考えた必需品の定位置
できるだけ清潔に保ちたい浴室は、水切れを考えた収納アイテムを使うと掃除の手間もグッと減らせます。マグネット式やフックタイプなど、使い勝手に合わせてさまざまなタイプがありますよ。
■好きなところに掛けられる洗面器
Ri-さんは、フックに引っ掛けられるセリアの洗面器を利用されています。フックを通せる穴が開いているので、浴室の壁に気軽に取り付けられるのもうれしいポイントです。水切れもよくて、掃除の手間も減らせそうですね。
■シェーバーホルダーで清潔に

etkさんは、シェーバーホルダーを取り入れられたそうです。ザラザラした壁面にも安定して固定できるマグネット式で、平置きよりも水切れはもちろん、清潔に保管できますね。ヘッド部分を覆わないので、取り外しも簡単です。
■デザイン性も取り入れた石けんホルダー

モノトーンでそろえた小物やアイテムがシックな、Aiさんのおうちの浴室です。スタイリッシュな形が特徴の石けんホルダーに変えられたそう。傾斜をつけて石けんを立てた置き方ができるので、壁から出っ張りが少ないのも安心ポイントですね。
■目立ちにくいバスフック

クリアな素材で目立ちにくいバスフックを取り入れた、haruhirisuさん。浴室をすっきりと見せてくれるだけではなく、横振れもしにくくてサビの心配もないそうですよ。ストレスなく清潔に使いたい浴室にぴったりですね。
見た目や使いやすさにこだわる
次に、見た目をすっきりとおしゃれにまとめたり、使いやすさを考えたりしている実例のご紹介です。一日の疲れを癒す場所は、楽しく実用的なセリアの商品で心のリフレッシュも叶えましょう。
■チューブも好みに合わせて変身

チューブタイプのクレンジングや洗顔料を、好みの柄へと変身させたakanekoさんです。浴室も好きな柄や色で楽しめるこちらのカバーは、簡単に貼ることができたそうですよ。詰め替えができないチューブタイプもインテリアの一部として飾れます。
■統一感をもたせて見せたくなるお風呂場に

chaluさんは、スリムなディスペンサーボトルとラベルシールで、統一感のあるおしゃれな浴室を実現されました。ボトルとシールの黒がシンプルな浴室のアクセントになっていて、毎日のお風呂タイムが楽しくなりそうですね。
■実用性と簡単お手入れを実現

s-myhomeさんはシャンプーボトルを、オイルボトルに変更されました。中身が少なくなっても逆さにすれば最後まで残さず使えて、詰め替えする開け口が大きく、中が洗いやすいそうです。なるほどの活用方法はすぐマネしたいですね。
お風呂アイテムをすっきり収納
お風呂に欠かせないアイテムって、たくさんありますよね。そんなアイテムを、セリアの商品で収納している実例をご紹介します。水切れ対策もばっちりで、お風呂用品をスマートに片付けられます。
■珪藻土マットを立てて乾燥

まな板立てを使って、珪藻土マットの定位置を作られたemi621さん。これなら、珪藻土マットをしっかりと乾かせて、すっきりと収納できますね。emi621さんは、お部屋の雰囲気に合わせたブルックリン風プレートを付けて、DIYも楽しまれています。
■持ち運びもらくちんなバスバスケット

robokoさんは、シャンプーなどのボトル類をまとめられるバスバスケットを愛用中。カビ防止に、ボトル類はお風呂に入るたびに持ち運びたいと思っていたそう。バスケットの下部は取り外せるトレー付きで、水切りも簡単です。ボトルが大きくても取っ手が長く、持ち運びも楽そうですね。
■シューズハンガーで使いやすい位置に

KYONさんは、バスシューズをシューズハンガーで浴室に保管されています。大きなバスシューズもしっかりと引っ掛けられるこちらのシューズハンガーは、バスシューズが濡れていてもお風呂場に設置されているポールに下げられるので、水分を拭き取る必要もありません。
セリアの商品を使ったお風呂まわりの実例をご紹介しました。みなさん、快適で使いやすさも考えた空間づくりを楽しんでいましたね。ぜひ気軽に取り入れて、理想のお風呂まわりを実現してください。
執筆:pupus