日々の洗濯を楽にしたいと思う方にぜひ注目していただきたいのが、洗濯機横。洗濯機を利用する際にも手が届きやすい場所を有効活用できれば、家事の効率アップも期待できそうです。
マグネットアイテムで便利に
まずお届けするのは、洗濯機の横にマグネット付きの収納アイテムを取り付けている実例です。高さも自由に変えられるマグネットアイテムは、手が届きやすい場所に収納をつけたい方にもうってつけです。
■バスマットを収納
yunyumさんは、towerのペーパータオルホルダーを2つ組み合わせてバスマット置き場を作っています。乾かしづらいバスマットも、これならカラリと乾かせそうですね。実例のように低い位置に設置しておくと、普段も邪魔になりません。
■洗面台からも使いやすい位置に

洗面台からも使いやすい位置に、ニトリのボトルホルダーを設置しているのはasuさんです。こちらは、哺乳瓶のお手入れの際に使っているとのこと。乾かすスペースもあるため、使い勝手がよさそうですね。お手入れ用のツールが収納できるのも、魅力です。
■ティッシュをつけておくのも便利

shimaaadsさんは、マグネットタイプのティッシュホルダーを使って洗濯機横を整頓されています。何かと使い勝手の良いティッシュは、洗濯機横に付けておくと便利ですね。実例のようにティッシュボックスの色味もあわせると、見た目もすっきりです。
棚を置いて
よりたくさんのアイテムを洗濯機横に置きたいなら、収納用の棚を置くのがおすすめです。収納したいものにあわせて棚の形状やサイズを選ぶと、満足のいくスペースになりますよ。
■ぴったりサイズの棚を置いて

壁と洗濯機の間にぴったり収まる棚を導入されているのは、pinaminさんです。実例のように上部にグリーンや雑貨を飾ると、インテリア性の高い空間になりますね。下の引き出し部分には、洗剤や掃除用グッズなどを入れているそうです。
■アジャスター付きが便利な棚

howdyさんは、ライクイットのスリムストレージを愛用されていました。購入の決め手は、アジャスター付きの脚だったのだそう。洗濯機の排水ホースや洗濯パンも苦にしない収納グッズは、便利そうですね。半透明タイプのものは、どこに何があるかもわかりやすくなります。
■ニトリのフラッテを置いて

ニトリのフラッテを、洗濯機横に置いているnekekinさんの実例です。下には同じくニトリのウォールシェルフを2つ置いているとのことで、使いやすい高さになっていますね。中には、パジャマが入っているそうです。
壁面収納でスッキリ
最後にご紹介するのは、壁面部分を有効活用したアイデアです。壁面用の取り付けられるアイテムや、洗濯機横にサイズを合わせて作れるDIYアイデアはきっと真似したくなりますよ。
■無印良品のアイテムで

無印良品の壁に付けられる家具を、洗濯機横の壁に付けているCHIBIHAHAさんの実例です。長押タイプの方は、連結ハンガーの片付け場所としているのだそう。かさばりがちなハンガーも、これならスマートですね。
■ウォールシェルフ+フックで

hayunoさんは、ウォールシェルフとフックを使って洗剤や洗濯ネットを収納されています。フックは、セリアの透明リングを両面テープでつけたところにかけているそう。洗濯作業もスムーズにできそうな高さと位置です。
■DIYの3段棚が便利

壁面にDIYで3段分の棚を取り付けている、mizucchiさんの実例です。棚には、お風呂グッズや洗濯グッズなどを置いているそう。棚板には滑り止めの縁をつけているとのことで、物が落ちづらくなるよう工夫されています。
■ウッディな大容量収納を

Hideさんは、洗濯機横にウッディなデザインのディスプレイラックを導入。洗濯機上には1×4材で棚をDIYされていました。ナチュラルな雰囲気の収納グッズとも相まって、ほっこりと温かな雰囲気にまとまっていますね。デザイン性の高い洗剤ボトルは、置いておくだけで絵になります。
洗濯機横のスペースを有効活用できるアイデアを、お届けしました。必要な時にサッと手が届く洗濯機横は、積極的に活用していきたい場所のひとつ。ぜひ実例を参考に、ご自宅の洗濯機横スペースも上手に使ってみてください。
執筆:mochikinako