家の顔ともいわれる玄関は、いつでもすっきりさせておきたいものですよね。そこで今回は、玄関が美しく整う収納アイデアをお届けします。
壁面を有効活用
靴を脱ぎ履きするタイミングや、外出前後にもサッと手が届く壁面は、収納にもぴったりの場所。まずは、そんな壁面を有効活用している実例を、お届けします。インテリア性もばっちりのアイデアは、必見です。
■帽子やリュックをスッキリ片付けて
玄関の壁面にフックなどを取り付けて、帽子やリュックを片付けているadamoさんの実例です。帽子とリュックの間には、冬場はベンチコートもかけられるようにしているのだそう。スポーツグッズが1か所にまとまっていると、身支度もササっとできそうで便利です。
■バットもスマートに

puu.tuuliさんは、無印良品の壁に付けられる家具を使って玄関を整理整頓しています。セリアのフックを使ったバット収納は、真似してみたいですね。グローブやボールもすっきり収まっています。
■ヘルメットや縄跳びを

玄関の壁面に、ヘルメットや縄跳びを収納されているのはamelie1259さんです。縄跳びは綺麗に結んでおくと、絵になりますね。実例のように収納フックは2段にすると、デッドスペースができづらくなります。
■子ども用自転車を壁に

nach.1128.kさんは、ラブリコを使って自転車収納をDIYされています。ヘルメット置き場もあるので、お出かけ準備もスムーズにできそうですね。床に置くと動線を妨げがちな乗り物も、これならすっきりです。
扉まわりを活用して
続いてご紹介するのは、靴箱や玄関扉を活用するアイデアです。扉の裏などを活用すると、収納力は大幅アップ。フックなどの収納グッズは手が届きやすい高さに取り付けると、出し入れがスムーズになります。
■フックを使って傘を収納

シューズボックスの扉裏に、コマンドフックを取り付けているnatsumiさんの実例です。耐荷重がしっかりしているフックは、重たいものも安心してかけられて良いですね。靴を出すタイミングで日傘が取れるとのことで、使い勝手も良さそうです。
■靴べら&印鑑を収納

sachieyさんも、靴箱の扉裏にフックを設置しています。こちらでは、靴べらと印鑑をスマートにひっかけ収納しています。出し入れがらくちんなひっかけ収納は、普段使いの物でぜひ利用したいですね。カラフルな印鑑ホルダーは程よく目立つので、使いたいときにもすぐ探せます。
■玄関扉も上手に使って

w+さんは、玄関扉にマグネットの収納グッズをたくさん貼っています。配置換えも簡単にできるのが、お気に入りポイントとのこと。実例のように玄関扉と収納グッズの色を合わせるとスッキリした印象になります。
靴箱の「下」に注目
最後にご紹介するのは、靴箱の下を上手に活用するアイデアです。忘れがちな場所でもある靴箱下は、実は収納にも便利な場所。玄関をより広々と使いたいときには、ぜひ注目してみてください。
■便利なラックを使って

IKEAのラックをアレンジして靴箱の下に入れて活用しているのは、yukki111さんです。こちらには、電動自転車充電器やサンダルなどを置いているそう。この収納を取り入れたことで、たたきがすっきりしたそうですよ。
■つっぱり棚を設置

yukichiさんは、つっぱり棚を靴箱の下に設置していました。こちらには、傘を収納しているとのこと。上からは見えない位置とのことで、生活感のない空間になっていますね。あまり高さのない靴箱下も有効活用できる、ナイスアイデアです。
■DIY棚で便利に

DIYした棚を靴箱の下に入れている、Kaneyukiさんの実例です。手作りだけあって、サイズ感がぴったりに仕上がっていますね。ライトを照らすと、シューズショップのような雰囲気も楽しめます。たくさんのミニチュアも映える、シンプルで美しい玄関です。
玄関収納のアイデアを、お届けしました。
執筆:mochikinako