RoomClipで人気のブランド・ショップのアイテムを厳選してピックアップ。ユーザーさんが実際に使用した感想をまとめました。

モノの選び方や活用実例など、お買い物の参考になること間違いなしです!



教えてくれたユーザーさん

Mi-koさん

狭いながらも心地よく暮らせる空間を追及し続けています。洗練された日本のものと、お洒落な北欧雑貨が好き。観葉植物を育てたり、経年変化を楽しめる家具を選んでいます。真鍮・アイアン、無骨なインダストリアルも好き。



ダイソー / ガラスキャニスター


■調味料入れとして

【使い方のコツ】あっと驚く活用方法!ダイソーのガラスキャニス...の画像はこちら >>
Mi-koさん

「塩や砂糖などの調味料入れとして。「密閉度が強すぎて蓋が開けづらい」ってことがありません。 調理中に手間取ることなく、ほどよい密閉具合でスッと開閉できて使いやすいです。」


■お菓子入れとして

【使い方のコツ】あっと驚く活用方法!ダイソーのガラスキャニスター by Mi-koさん
Mi-koさん

「自分以外の家族が見ても、中身が見えるので何が入っているのかわかりやすい。『賞味期限過ぎちゃった』が防げます。」


■本体部分をフードカバーに!

【使い方のコツ】あっと驚く活用方法!ダイソーのガラスキャニスター by Mi-koさん
Mi-koさん

「フードカバーとして室内のホコリや乾燥から食品を守ります。小さいので多用途とはなりませんが、冷蔵庫でちょい置きする時の小鉢に被せるなど、ラップを無駄遣いしたくない時にも便利。」


■アクセサリー収納に

【使い方のコツ】あっと驚く活用方法!ダイソーのガラスキャニスター by Mi-koさん
Mi-koさん

「アクセサリーケースとして ホコリよけにもなりつつ、見た目にもオシャレです。アクセサリーは身につけて楽しむ+愛でて癒される。」



今回は「ダイソーのガラスキャニスターの活用方法」をご紹介しました。試してみたい!と思うアイデアはありましたか?みなさんもぜひ暮らしの参考にしてみてくださいね♪



執筆:RoomClip mag編集部
編集部おすすめ