お部屋のキレイを保つには、収納がポイントになりますよね。そうは言っても、うまく収納スペースを確保できないこともあるかと思います。

そこで今回は、リーズナブルに手に入るセリアのアイテムを使ったデッドスペース活用アイデアをご紹介します。便利アイテムを取り入れることで、簡単に使い心地のよさもアップしますよ。



家中いろいろな場所でアレンジできる活用アイデア

セリアの便利アイテムを使うと、家中いろいろなデッドスペースを収納場所として有効活用することができます。ここに置き場所があったらいいなという、ピンポイントでの収納作りにも役立ちそうです。DIY初心者さんでも簡単にできるアイデアばかりなので、ぜひいろいろな場所でチャレンジしてみてくださいね。


■タオルハンガーで扉裏をスリッパ置き場に

デッドスペースを収納場所として有効活用!セリアの便利アイテム...の画像はこちら >>


nn-homeさんは、マグネット付きタオルハンガーを使って、シューズボックスの扉裏をスリッパ置き場に変身させていました。スリッパを上から挿し込むと、ぴったりはまってズレ落ちません。来客の際も、スムーズにおもてなしができますね。普段は見えないので玄関のすっきりさをキープすることができます。


■短いつっぱり棒で隙間を活用

デッドスペースを収納場所として有効活用!セリアの便利アイテムで簡単DIY
撮影:asuさん


靴箱にある13cmの隙間をつっぱり棒とフックを使って、掃除道具を掛けられる収納場所にしているasuさん。セリアにある1番短いつっぱり棒を使うと、これだけの小さな隙間にも掛けられるんだそうですよ。空間収納ができるので、ほうきを傷めずに収納しておけるのもいいですよね。


■数センチの隙間もモップキャッチで活用

デッドスペースを収納場所として有効活用!セリアの便利アイテムで簡単DIY
撮影:miemekkoさん


miemekkoさんは、冷蔵庫と棚の間の5~6cmしかない隙間でも、十分に活用できるアイデアをご紹介してくださいました。モップキャッチを冷蔵庫の横に貼り付けて、クイックルワイパーの空間収納をかなえています。キッチンの床が汚れたときにさっと取り出せるのでとても便利な置き場所になったそうですよ。


■棚を置けない場所にはアイアンバーで壁収納

デッドスペースを収納場所として有効活用!セリアの便利アイテムで簡単DIY
撮影:rererereinaさん


扉を開けたときに、裏側になってしまって物が置けないちょっとしたスペース。rererereinaさんは、アイアンバーを壁面収納棚として活用していました。これなら扉にぶつかる心配もなく、必要なものの指定席が簡単に作れますね。デザインがシンプルなので、圧迫感を与えずに収納場所を作れるのも高ポイントです。


■クリアフックでつっぱり棒を使いやすく

デッドスペースを収納場所として有効活用!セリアの便利アイテムで簡単DIY
撮影:nobiさん


nobiさんは、クリアフックを使って、キッチンの引き出し収納のデッドスペースにキッチンペーパー置き場を作ったそうです。つっぱり棒を芯にしているので、このまま引き出してキッチンペーパーを使えるのが便利です。デッドスペースと気付きにくい場所でもあるので、ここを利用するという発想もすばらしいですよね。


■スチールワゴン用のラックで収納を増やす

デッドスペースを収納場所として有効活用!セリアの便利アイテムで簡単DIY
撮影:yamamaさん


ワゴンの側面に引っ掛けて使える専用ラックを紹介してくださったyamamaさん。ワンアクションで取り出せる収納場所が増えるので、快適さがアップするそうです。毎日使うものや作業中に取り出したいものなどを置いておくのにぴったりですよね。ワゴンに引っ掛けても邪魔にならないサイズ感も絶妙です。



扉裏、家具の隙間、壁など、家中あらゆるところにあるデッドスペース。活用することで、収納場所が増えるだけでなく暮らしやすさも格上げされます。セリアのアイテムとユーザーさんのアイデアを参考に、ぜひ試してみてくださいね。



執筆:Hirari
編集部おすすめ