キッチン用品や衛生用品などの消耗品は、日常的に使う場面が多くストックがたくさんあると安心ですよね。ですが、ケースと消耗品のサイズが合わず使い勝手が悪い、なんて経験をしたことはありませんか?セリアには消耗品を収納するのにピッタリなケースがたくさんあります。

どんなものがあるのか早速見ていきましょう。



キッチンの消耗品ケース

キッチン用品は袋に入っているものや箱に入って売られている物など、まとめて収納するのが大変だったりしますよね。そこで活躍するのが、セリアの収納ケースです。ユーザーさん達はプルアウトボックスや蓋付きケース、消耗品収納ケースを使って見栄えも整った使い勝手の良い収納を完成させています。


■同じケースでそろえて見栄え良く収納

使い勝手のいい収納を叶えてくれる!セリアで見つけた消耗品ケー...の画像はこちら >>


naokouさんが使っているのはプルアウトボックス。こちらのケースに変えたところ詰め替えが楽になったそうです。大きいサイズにはジップバッグやビニール袋、小さいサイズに排水口ネットやビニール手袋を収納しています。キッチンの引き出しにピッタリと収まり、またケースをそろえることで見栄えも良いですね。


■散らばりやすい小物はプルアウトボックスミニを使って

使い勝手のいい収納を叶えてくれる!セリアで見つけた消耗品ケース
撮影:miwaさん


家族がパッと見て分かる収納を心掛けているmiwaさんは、輪ゴムや爪楊枝をプルアウトボックスのミニサイズに入れて使っています。輪ゴムや爪楊枝など散らばりやすい小物も、これなら散らばることなく一つ一つ取り出しやすそうです。カトラリーケースも白で統一されているのでスッキリと整った収納になっています。


■出番の少ないものは蓋付きケースが◎

使い勝手のいい収納を叶えてくれる!セリアで見つけた消耗品ケース
撮影:CoCo0617さん


ストローや割り箸などが収納されているのは、セリアの蓋付きケースです。ロングタイプやスクエアタイプ、キューブタイプなどさまざまなサイズ展開があり、入れるものに合わせて使い分けることができます。蓋付きなので、こちらのCoCo0617さんのように使用頻度の少ないものを入れておくのに便利ですよ。


■省スペースには立てて置くことも

使い勝手のいい収納を叶えてくれる!セリアで見つけた消耗品ケース
撮影:puritan_rさん


こちらはpuritan_rさんのコーヒーコーナーです。セリアの消耗品収納ケースにコーヒーフィルターが収納されています。ホワイトカラーがインテリアによく馴染み、生活感を上手に隠してくれていますよね。消耗品収納ケースは立てて置くことができるので、場所を取らずに収納できるのも◎です。



マスクケース

マスクを付けて生活する機会が増え、外出時には必ず持ち歩く方も多いかと思います。そのため取り出しやすいケースがあるとうれしいですよね。セリアのケースを活用して、使いやすいマスクケースに変身させているユーザーさんの実例を見てみましょう。


■中身が一目で分かり支度もスムーズに

使い勝手のいい収納を叶えてくれる!セリアで見つけた消耗品ケース
撮影:koshiregutyoさん


こちらはセリアのプルアウトボックスにマスクを収納されたkoshiregotyoさん宅の玄関です。中身の残量が確認できるように透明タイプにしています。誰のマスクが入っているのかも一目で分かり、外出の支度もスムーズにできますね。マグネットで玄関ドアに貼り付けることでマスクを忘れることもなくなりそうです。


■ひと手間加えて使いやすさアップ

使い勝手のいい収納を叶えてくれる!セリアで見つけた消耗品ケース
撮影:sayaさん


sayaさんが愛用されているのは、お家の形をしたマスクケース。本来は屋根部分を開けて出し入れするのですが、下に穴を開けて一枚ずつ取り出せるように工夫されたそうです。開け閉めする手間がなくなり、とっても使いやすいマスクケースに。発想の転換が利いたアイディアに拍手です。


■小物を再利用した手作りケース

使い勝手のいい収納を叶えてくれる!セリアで見つけた消耗品ケース
撮影:FF001さん


ホワイトとグレーの組み合わせが素敵なこちらは、FF001さんが手作りされたマスクケースです。セリアのストレージボックスに、スプレーカバーや机の取っ手を再利用して完成させたとのこと。

取っ手を付けることで蓋の開け閉めがしやすく、またオシャレなデザインなのでインテリアの邪魔になることなく置いておけますね。



薬の収納ケース

お家に常備しておくといざと言うときに便利な薬ですが、形状や種類もさまざまなので、薬の収納に頭を悩ませている方もいるのではないでしょうか。ユーザーさん達はセリアのケースを使い、薬箱の中を使いやすく整理整頓しています。どんなアイテムを使っているのか要チェックです。


■靴下カップはじゃない使い方でも大活躍

使い勝手のいい収納を叶えてくれる!セリアで見つけた消耗品ケース
撮影:naoさん


naoさんは、靴下カップを活用して薬を整理されています。本来は靴下を1足ずつ収納するのに使いますが、引き出しやボックスなどの仕切りを作る際にとっても便利なアイテムです。絆創膏やチューブの薬も立ててしまっておくことができるので、使いたいときにはサッと取り出すことができますよ。


■ワンアクションで取り出せるスイングケース

使い勝手のいい収納を叶えてくれる!セリアで見つけた消耗品ケース
撮影:Myuuさん


マグネットスイングケースをお子さんの薬入れとして使用しているMyuuさんです。ワンアクションでものを取り出せるので重宝しているそう。白と黒の2色展開で、レギュラーサイズの他にロングサイズもあります。マグネットが付いているので冷蔵庫に貼って使えるのもうれしいですよね。


■空間を仕切るときには3トールトレーがおすすめ

使い勝手のいい収納を叶えてくれる!セリアで見つけた消耗品ケース
撮影:potaoさん


こちらは、potaoさんの薬収納です。セリア3トールトレーを組み合わせて種類別に薬をしまっています。高さのあるトレーなので、空間をしっかりと仕切ることができ、一つ一つものを出し入れしやすいのが特徴です。

一目でどこに何があるのか分かるので、家族が多いご家庭で取り入れたいアイディアです。



セリアの消耗品ケースをご紹介しました。中のものが取り出しやすく使い勝手のいいケースだと、毎日のプチストレスが減ってうれしいですよね。ピッタリな消耗品ケースを探す際には、ぜひセリアへ足を運んでみてはいかがでしょうか。



執筆:mimi128
編集部おすすめ