水はねや油はね、食べ物のカスなど、さまざまな汚れが付くキッチンの床。お手入れを怠ると、すぐにベタついたり黒ずんだりしますよね。

今回は、キッチンの床をきれいに保つための工夫をご紹介します。油はね対策からマット類の取り入れ方、ワイパーやモップの活用まで、ぜひ参考になさってくださいね。



手軽な油はね対策のアイデア

キッチンの床の汚れで、もっともやっかいなのが、揚げ物や炒め物をしたときの油はねではないでしょうか?できるだけ油で汚れないよう気を付ければ、キッチンの床掃除も楽になるはず。まずは手軽に実践できる、油はね対策をご紹介します。


■パネル+ネットでガード

汚れを防いで小まめに掃除!キッチンの床をきれいに保つ工夫の画像はこちら >>


ユーザーさんはパネルとネットのダブル使いで、揚げ物の油がはねないよう、しっかり対策されています。コンロのまわりを4枚パネルのレンジガードで囲み、フライパンの上には油はねガード用のネットをかぶせています。これなら床への油はねも最小限に抑えられ、掃除の手間も減りそうですね。


■すぐ使える場所に古紙を準備

汚れを防いで小まめに掃除!キッチンの床をきれいに保つ工夫
撮影:kokoさん


揚げ物などをするときに、 床に新聞紙や包装紙を敷いて、掃除を楽にしているというユーザーさん。汚れたら紙を捨てるだけなので、床を拭いたりする面倒もありません。注目したいのは、コンロの下に古紙を準備しているところ。すぐに手に取れ、パッと敷けるので、調理をスムーズに始められますね。


■ダイソーの養生フィルムを活用

汚れを防いで小まめに掃除!キッチンの床をきれいに保つ工夫
撮影:mapleさん


ユーザーさんが油はね対策に活用されているのは、ダイソーのマスカーフィルムです。こちらは塗装用の養生フィルムで、テープ付きなのが特徴。床に貼るのも簡単で、ずれにくいのもメリットです。幅はキッチンマットくらいだそうで、こちらのように2枚貼れば、油はねをしっかり防げそうですね。



マット類を上手に取り入れて

キッチンの床を汚れから守るために、マットを敷いているという方も多いと思います。でもそれ自体のお手入れが大変だと、余計に手間がかかってしまいますよね。続いては、お掃除のしやすさも考慮した、マット類の上手な取り入れ方を見ていきましょう。


■クリアなマットでさりげなく

汚れを防いで小まめに掃除!キッチンの床をきれいに保つ工夫
撮影:Hi5さん


ユーザーさんは、PVC素材のクリアなキッチンマットを使用。油汚れもサッと拭けるので、揚げ物料理も怖くないそうですよ。エンボス加工がほどこされているため、サラリとした質感で、素足でも快適だそう。クリアなので圧迫感がなく、どんなインテリアにも合わせやすいところもいいですね。


■掃除機掛けも楽な吸着マット

汚れを防いで小まめに掃除!キッチンの床をきれいに保つ工夫
撮影:YUKKIさん


キッチンマットを変えてから、掃除が楽になったというユーザーさん。選ばれたのは、おくだけ吸着キッチンタイルマットです。掃除機を掛けても吸い上がらず、撥水加工のため、水をこぼしても大丈夫だそう。タイル状のマットなので、好きなデザインに貼り替えられ、汚れた部分だけ洗えるのも便利です。


■キズ防止シートをマット代わりに

汚れを防いで小まめに掃除!キッチンの床をきれいに保つ工夫
撮影:lanaさん


コンクリート調のデザインがクールなキッチンマット。実はこちら、壁床用のキズ防止シートなんだそうです。正方形のシートを並べて貼っていくので、スペースに合わせて、広さを調整できるのが魅力。ユーザーさんも1列追加で貼ったそうですよ。

撥水加工がされているので、汚れも簡単に拭き取れます。


■フロアマットを床全面に敷いて

汚れを防いで小まめに掃除!キッチンの床をきれいに保つ工夫
撮影:eさん


こちらのユーザーさんは、キッチンの床全面に、ビニール素材のフロアマットを敷かれています。油が広範囲にはねても拭き取りやすく、掃除が楽になったそうですよ。コベラルタイル風のデザインも素敵。床をきれいに保ちつつ、キッチンのイメージチェンジも楽しめる、いいアイデアですね。



掃除はワイパーやモップで効率的に

キッチンの床をきれいに保つには、やはり小まめな掃除が大切。立ったまま手軽に床掃除できるフロアワイパーやモップなら、汚れに気付いたときサッと使えて便利です。最後は、キッチンの床掃除に役立つ、おすすめのワイパーとモップをご紹介します。


■広範囲をしっかり拭けるシートで

汚れを防いで小まめに掃除!キッチンの床をきれいに保つ工夫
撮影:masuhome20さん


キッチンマットを敷いていないため、料理の後はクイックルワイパーが必須というユーザーさん。立体吸着ウェットシートをセットして掃除されています。厚手のシートなので、1枚で広範囲をしっかり拭けるそうですよ。シートを何度も付け替える面倒がなく、毎日の掃除も手早く済みますね。


■ダスキンモップでゴミもキャッチ

汚れを防いで小まめに掃除!キッチンの床をきれいに保つ工夫
撮影:hiroさん


ユーザーさんが、キッチンの床掃除に使われているのは、ダスキンのフロアモップです。濡れていないのに滑りがよく、雑巾やワイパーでは集めきれないゴミもキャッチしてくれるそうです。掃除機を出し入れするよりも、断然楽ちん♪シンプルでスタイリッシュな見た目にも、気分が上がりますね。


■回転モップとサーキュレーターで

汚れを防いで小まめに掃除!キッチンの床をきれいに保つ工夫
撮影:kuroさん


ユーザーさんのキッチンの床は、シックなカラーのタイル貼りです。調理後はタイルをきれいに保つため、回転モップで水拭きされているそうです。電動式なので楽にしっかり汚れを落とせそうですね。サーキュレーターで乾燥させているのもナイスアイデア。乾拭きする手間もなく、素早く床を乾かせます。



汚れをためずに、いつも清潔に保ちたいキッチンの床。きれいをキープするには、汚れを防ぎつつ、サッと掃除できるようにするのがポイントのようです。ユーザーさんのアイデアも参考に、お手入れの仕方を工夫してみてくださいね。



執筆:oriaya
編集部おすすめ