家具やDIY用具を幅広くそろえている人気のホームセンター、カインズ。今回は、そんなカインズで買えるキッチン用品を10選ご紹介します。
調理をちょっと便利にしてくれるツール
まずご紹介したいのは、キッチンでの調理作業を便利にしてくれるツールです。衛生面での不安を解消してくれる商品や、痒い所に手が届くようなアイテムで、キッチン作業がより快適になりそうですよ。具体的な実例とともに見ていきましょう。
■まな板シート
こちらの実例では、カインズのまな板シートを使っています。丈夫で薄いまな板のような商品だそうで、肉を切るときに使っているそうですよ。生肉を切るときは衛生面が気になりますが、これなら好きな分だけ使ってすぐに捨てられるので便利そうです。
■シリコン鍋敷き

カインズのキッチンツールを三点使っているユーザーさんです。この中でも特に、耐熱シリコンの鍋敷きがお気に入りで、穴が開いているため吊るして収納ができ、丸洗いも可能なためお手入れも簡単だそうですよ。グラタンの受け皿としても使えたとのこと、何かと活躍してくれそうですね。
■コンロ用保護シート

カインズでコンロ用保護シートを購入したというユーザーさんがこちら。トッププレートのキズや五徳周辺の焦げつきをガードすることができ、煮こぼれ防止のリブも付いているそうです。カフェ風の柄もホワイトのコンロにぴったりで、調理のモチベーションを上げてくれそうです。
調理を楽しくしてくれるツール
次にご紹介したいのは、カインズで買える、調理を楽しくしてくれるようなアイテムです。デザイン性に優れたカッティングボードや調理器具を使えば、作業しながら気分も上がりそうですよ。どんどん使いたくなるようなキッチンツールをご覧ください♪
■カッティングボード

こちらのユーザーさんはカインズのカッティングボードを愛用しています。マーブル柄が好きとのことで、野菜を切るのも楽しくなるそうですよ。白い壁面によく馴染む柄で、周りのディスペンサーともラグジュアリーな雰囲気が似ていますね。洗練されたキッチンにうっとりです。
■スキレット

キッチンのサイドにネットを設け、フックを引っかけてカインズのスキレットを収納している実例です。真っ黒なスキレットが空間によく似合っていて、カフェ風のキッチンを作ってくれていますね。お店のような食事を作れそうです。
■フライパンセット

カインズのフライパンセットをプレゼントでもらったというユーザーさんがこちらです。フライパンや鍋などの調理器具は出しっぱなしにしておくそうですが、これなら後ろの白いタイルとも合うデザインで、生活感を隠せそうです。重厚そうな見た目も魅力的ですね。
■ミルクパン

紅茶やコーヒーをいれるときなどにミルクパンでお湯を沸かすというこちらのユーザーさん。そんなミルクパンを、カインズで新しく購入したそうですよ。ホワイトの見た目がカントリー風で可愛らしいだけでなく、目盛りが付いていて実用性も高いそうです。楽しいカフェタイムが目に浮かびます。
調理の後始末が楽になるツール
調理作業を楽しく終えても、後始末はなかなか気がすすまないという方は多いのではないでしょうか。カインズでは、そんな後始末を少しでも楽にしてくれるようなアイテムが売られていましたよ。ストレスフリーで調理させてくれる商品をご紹介します。
■油はねガード

こちらの実例では、カインズの油はねガードをコンロ周りに設置しています。出しっぱなしにして繰り返し使用しているそうですが、毎回使ったあと油汚れを拭いているのでぴかぴかの状態を保てていますね。大掃除の手間が省け、コンロ周りを清潔に維持できそうです。
■キッチンのコゲおとし

掃除が難しいコンロの五徳の汚れ。こちらの実例では、カインズの「キッチンのコゲおとし」という商品を使って掃除しています。水をつけて擦るとクレンザーのようになるそうです。日にちを決めて定期的に掃除しているそうで、汚れのない五徳が気持ちいいですね。
■泡立つスポンジ

カインズの泡立つスポンジを使っているというユーザーさんがこちら。泡立ちのいいスポンジは、ごしごし洗う必要がないので食器を傷つける心配がなくなりますよね。弾力があってボロボロになりづらく、よく泡立ってくれて気持ちいいそうです。まとめ買いするほどお気に入りとのことです!
カインズでは、キッチンで使える便利アイテムがたくさん売られているようですね。ちょっとした便利グッズから毎日の料理に欠かせない調理アイテムまで、幅広くそろっていました。
執筆:Moko