気付いたらリビングが一瞬で散らかってしまう。ということはありませんか?リビングクローゼットを、収納の拠点として活用することができれば、リビング全体をスッキリとした空間に保つことができますよ。

本記事では、リビングクローゼットの活用実例を大公開し、整理収納のコツをお伝えします。



片付くリビングを目指して

ついリビングに置きっぱなしになりがちなアウターや鞄、リビングでよく使う日用品など、出しっぱなしにしていると一瞬でリビングが散らかってしまいます。そんなときにあると便利なのがリビングクローゼット。この記事では、今すぐ真似したいリビングクローゼットの活用実例をご紹介します!


■お子さんのお着替えスペースに

リビングクローゼットを整理収納の拠点に!活用実例を大公開の画像はこちら >>


sasaeriさんは、お子さんの下着や靴下、幼稚園グッズをリビングクローゼットに収納されています。生活動線内のリビングにあることで、お子さんが自分でお着替えしてくれるルーティンを作りやすそうですね。毎日のことなので家事楽にも繋がりますよ。


■衣類クローゼットとして活用

リビングクローゼットを整理収納の拠点に!活用実例を大公開
撮影:chiroyamanekoさん


左側のクローゼットに加えて、右側の可動棚下に空間を作り、突っ張り棒を利用して子ども用のクローゼットを作られているchiroyamanekoさん。帰宅後はリビングに直行し、そのままクローゼットに服をかけれるので便利です。リビングに服が脱ぎっぱなしにならずに済みますね。


■日常で使うものは全部ここにイン

リビングクローゼットを整理収納の拠点に!活用実例を大公開
撮影:pipikoさん


生活必需品がすべて詰め込まれたリビングクローゼットです。pipikoさんは、オムツのストックを始め、日常使いの抱っこひもや鞄を片付けるスペースも確保されていますよ。リビングで散らかりがちなお子さんの塾の道具やランドセル、おもちゃまでこのリビングクローゼットにお任せです!


■お掃除ロボットの定位置に

リビングクローゼットを整理収納の拠点に!活用実例を大公開
撮影:Mikiさん


Mikiさん宅のリビングクローゼットの中には、なんとルンバ基地が設置されています。棚は可動式にして、ルンバ用のコンセントも確保されています。生活感のあるお掃除ロボットを隠すことができる、クローゼットの1番下のスペースを上手く活用したアイデアですね。



カウンター下を利用したリビング収納

リビングには何かと小物が多く、サッと片付けられる場所があると便利ですよね。そんな場所として、キッチンのカウンター下のスペースを利用しているRoomClipユーザーさんの実例を3つご紹介します。


■生活感のあるものは扉で隠して

リビングクローゼットを整理収納の拠点に!活用実例を大公開
撮影:usameguさん


こちらは、キッチン裏に造作で作られたというusameguさん宅のリビング収納スペースです。キッチン裏にあることで、リビングで使うものをサッと仕舞うのに役立ちそうです。漫画や絵本のカラフルな物や、ごちゃつきやすいものも扉付きで隠せるのでリビングがすっきりしていいですね!


■見せる収納も取り入れて

リビングクローゼットを整理収納の拠点に!活用実例を大公開
撮影:mami3さん


mami3さんは、カウンター下の空間を利用して見せる収納を上手に取り入れられています。造作されたこちらの収納は、両サイドの扉もとってもかわいいですね。隠したいものは両サイドにしまって、飾り棚ではインテリアも楽しめる造作家具に仕上がっています。


■第二の食器棚としても活躍

リビングクローゼットを整理収納の拠点に!活用実例を大公開
撮影:na__kaさん


na__kaさんは、カウンター下に無印良品のラックを設置して使われています。食事で使うカトラリーやコップ、食品ストックなどを入れてちょっとした食器棚として活用されていますよ。ダイニングテーブルで使う文具や子どもの配布物を入れるのにも役立ちそうです◎



考え尽くされたこだわりのリビング収納

クローゼットにただ物を片付けるだけでなく、ちょっとした工夫やアイデアを取り入れながら整理整頓してみてはいかがでしょうか?ただの収納スペースが、見ていてときめく空間になりますよ。


■パントリーとしても使える

リビングクローゼットを整理収納の拠点に!活用実例を大公開
撮影:asukaさん


リビングでよく使うものを置いているというリビング収納スペースです。asukaさんは、あえて扉をつけず、収納アイテムはホワイトで統一されています。スッキリと整理整頓されていて気持ちがいいですね。大容量な収納スペースで、パントリーとしての役割も果たしているそうですよ。


■開けたときもときめくような収納を

リビングクローゼットを整理収納の拠点に!活用実例を大公開
撮影:KYさん


リノベーションでリビングに大きめの収納を設けたKYさん。お子さんのおもちゃや掃除グッズ、アイロンなど日常使いの物のほとんどをこちらに収納されています。 詰め込み過ぎずに余裕を持たせることで、隠す収納ではなく、開けたときもときめく収納になるよう心がけているそうですよ。


■好きを詰め込んだ空間を作って

リビングクローゼットを整理収納の拠点に!活用実例を大公開
撮影:yuuさん


まるでお店のディスプレイのような、yuuさんのリビングクローゼットがこちら。クローゼットを開けてもインテリアの一部になるよう意識して作られたという空間がお見事です。収納としてだけでなく、クローゼットに好きを詰め込んでみるのもいいですね!



リビングクローゼットを整理収納の拠点にして、リビングをスッキリ保つことができるアイデアをご紹介しました。今回ご紹介したRoomClipユーザーさんの活用実例を通じて、日常の収納を見直し、快適な生活空間を実現させましょう。



執筆:ayu
編集部おすすめ