お家にあると何かと便利なプリンター。在宅ワークなどをしている方にとっては必需品となることも少なくありません。
デスク周り
プリンター置き場として便利なのがデスク周り。在宅勤務の際はプリンターがそばにあれば心強いですし、一緒に使うことが多いパソコンの近くならコンセント類もまとめやすいですよね。具体的にどのような置き場所を作っているのか、ユーザーさんの実例をご覧ください。
■デスクの下に
こちらの実例では、コーナーデスクの下にプリンターを設置しています。デスクの色とプリンターの色がマッチしていて、明るい印象のワークスペースが完成していますね。椅子から立たずにプリンターをそのまま使える、快適な作業スペースになっています。
■キャスター台の上に

壁一面のユニットシェルフを使ってデスクスペースを作っているユーザーさんです。格納できるようになっているパソコン台の下にはキャスターの付いた台が置かれ、上にプリンターをのせていますね。何かをコピーしたいときは外に引き出してスムーズに使えそうです。機能性抜群の空間にうっとりです。
■デスクの上に

細長いデスクにデスクトップパソコンとプリンター、電話を置いている実例です。ブラウンのデスクにブラックの家電と椅子がよく似合っていて、引き締まった印象の空間になっていますね。パソコンのすぐ隣にあれば必要なときにいつでも書類などを印刷することができ、ストレスフリーで作業できそうです。
テレビ周り
テレビ周りにプリンターを設置しているというユーザーさんもたくさんいました。電子機器が集まるエリアなので、プリンターも一緒に置ければ統一感が出ますよね。空間をすっきりと保ちつつプリンターを置くにはどうすればいいのか、実例を見ていきましょう。
■テレビの隣に

こちらの実例では、テレビボードの隣に木のボックスを置いてプリンターをのせています。プリンター台はDIYしたそうで、フロアとテイストがよく合っていますね。プリンターの周りに物が少ないので、コピーなども取りやすそうです。すっきり片付いた空間に仕上がっています。
■レコーダーといっしょに

テレビボードの下にレコーダー置き場を作り、プリンターも一緒に収納している実例です。周りにはプリンターと同じ色の収納ケースやプランターが設置され、モノトーンの洗練された空間を作っています。コンセント類も見えないようにまとめられていて、見ていて気持ちがいいですね。
■シェルフの一番下に

テレビの横にシェルフを置き、リモコン類やプリンターを設置しているユーザーさんです。1段まるまるプリンター用に使われているので、スペースに余裕があり電源タップも同じ棚に置けています。上にも空間があり、コピーもスムーズにとれそうですね。2段目には同じ色合いのボックスが入っていて統一感があります。
リビング
リビングの棚の上などにプリンターを置くという選択肢もあります。比較的スペースを作りやすいので、自分の使いやすい配置を思う存分模索できそうですよ。広々した棚の中ならコピーなども取りやすそうです。
■衣類収納の上に

こちらの実例では、子ども服用の衣装ケースの上にプリンターを設置しています。低い位置にあるとお子さんがスイッチを押してしまうそうですが、この高さなら安心して置けますね。使うときもしゃがまずに済むので、ストレスフリーで必要な物を印刷できそうです。
■電話機の近くに

リビングのドアの近くに棚を置き、電話機やノートパソコン、Wi-Fiルーター、プリンターなどをまとめて収納している実例です。お部屋のあちこちでごちゃごちゃしてしまいがちなコード類も、こうして一か所にまとまっていればすっきりして見えますね。落ち着いた色合いで大人な仕上がりの空間です。
■チェストの上に

リビングチェストの上にプリンターをのせているユーザーさんがこちら。チェストの中には文房具や救急箱などが収まっているそうで、プリンターも合わせリビングで必要なアイテムが集まっていますね。プリンター周りには最低限の物しか置かれていないので、作業もしやすそうです。
■収納の中に

リビング収納の中にプリンターを収めている実例です。上の方には本、説明書などの書類関係、その下にプリンター、カメラ関連用品や掃除用品などが収納されています。プリンターの位置がちょうど立ったまま使いやすそうな高さでいいですね。収納の中にさりげなくプリンターが混ざっているのも巧みです。
デスク周りから棚の中まで、さまざまな場所にプリンター置き場が作られていましたね。ライフスタイルや誰が使うかに合わせ、便利な置き場が用意されていました。実例を参考に、ぜひベストなプリンター置き場を見つけてくださいね♪
執筆:Moko