住まいの中でも、物が多くなるキッチンでは、収納計画が重要なポイントになります。中でも、シンク下収納は手の届きやすい場所にあるため使いやすく、美しく整えておくことで、家事がスムーズに行えるようになりますよ。
立てる収納
シンク下のような、比較的低い位置にある収納スペースでは、上からでも見やすく取り出しやすい、立てる収納がおすすめです。キッチンまわりで必要な物を、上手に立てて収納する方法をチェックしてみましょう。
■立てても取り出しやすいように工夫する
キッチンのシンク下に立てる収納を取り入れることで、koko_hikaさんの引き出し内にはゆとりが生まれていました。袋類のストックは、パッケージの側面を開封して、立てても取り出しやすいように工夫されています。詰め替え用の洗剤は、ストッカーに立てて保存すれば、残りが少なくなっても倒れる心配がないですね。
■フライパンスタンドを活用する

tomoccoさんのキッチンシンク下収納には、鍋やフライパンが立てて収納されていました。伸縮タイプのフライパンスタンドを使えば、引き出しの幅に合わせて、仕切りをつくることができますね。取っ手が着脱式になっていると、収納する際にも邪魔にならず、スッキリとおさまるそうですよ。
■ディッシュスタンドを活用する

nuunao2019さんは、ディッシュスタンドを使って、キッチンシンク下に普段使いのお皿やお椀を収納していました。割れやすい食器も、立てることで取り出しやすくなり、食事の準備もスムーズに行えそうですね。サイズやデザインの異なる食器類がきれいにおさめられた、美しい収納スペースです。
■キッチンツールスタンドを活用する

キッチンツールスタンドを使って、立てる収納を取り入れているChammyさん。キッチンシンク下のデッドスペースを活用しながら、見やすく取り出しやすい収納スペースがつくられています。細かく仕切られたスタンドがあれば、調理道具のサイズやデザインに合わせて、きれいに並べることができますね。
引き出し・ラック収納
引き出しやラックを使った収納は、限られたスペースを有効的に活用できますよ。縦の空間を生かしてつくられた、キッチンシンク下収納は、必要な物がスッキリとおさめられます。
■ラックやストッカーを組み合わせる

配管のあるキッチンシンク下も、aya_blueさんのように、ラックやストッカーを組み合わせれば、スペースを有効活用することができます。ラックには食器を、引き出し式のストッカーには調理器具を入れるなど、収納アイテムが上手に使い分けられていますね。
■ラックにファイルボックスを組み合わせる

LUMIXさんのキッチンシンク下は、ラックやファイルボックスを使って、美しく整えられていました。細かな物も、ケースに入れるだけで見栄えがよくなり、ラックを置くことで、縦の空間を生かした収納がつくれます。白で統一された収納スペースには、清潔感がありますね。
■DIYで使いやすくリメイクする

m.rさんは、キッチンシンク下の扉をはずして、自分好みの収納スペースにリメイクしていました。引き出しタイプの収納ボックスが、インテリアに違和感なく溶け込んでいますね。理想的な収納をつくるためには、DIYで使いやすく仕上げる方法もおすすめですよ。
その他の収納アイデア
ユーザーさんの実例の中には、シンク下収納を充実させる、さまざまなアイデアがありました。それぞれのキッチンにぴったりな収納方法を見つけて、暮らしに取り入れてみましょう。
■フックを使って掛ける収納をつくる

YU-RIさんは、キッチンシンク下の引き出しに、フックを使った掛ける収納を取り入れていました。扉裏にフックを付けるだけで、キッチンツールの置き場所が簡単につくれる、手軽で便利な収納アイデアですね。省スペースにおさまるので、引き出し内の空間も有効的に活用できそうです。
■ラベルを付ける

sakiさんのキッチンシンク下収納では、洗剤類にラベルを付けて、種類が分かりやすいように工夫されていました。上から見下ろす収納スペースも、ひと手間を加えるだけで、必要な物が手に取りやすくなります。ちょっとしたアイデア一つで、家事の効率もアップしそうですね。
■扉裏を活用する

シンク下収納は、工夫しだいで扉裏も便利に活用できます。YuriYuriさんは、フックとゴムひもを使って、ゴミ袋収納をつくっていました。シンプルでありながら、取り出しやすい収納アイデアは、デッドスペースの有効活用にもつながりますよ。
キッチンシンク下にぴったりな収納方法には、ユーザーさんのアイデアがつまっていました。キッチンを美しく使いやすく整えるためにも、ご紹介した実例を参考にしながら、収納計画を立ててみてくださいね♪
執筆:kumasyan0619