大型家具から日用雑貨までさまざまなインテリアアイテムを販売しているIKEA。今回は、そんなIKEA商品の中から収納に大活躍のエーケトをご紹介します。
幅広い種類のエーケト
まずは、エーケトの主なラインナップを見ていきましょう。寝室に置ける収納から、壁面に設置できるキューブ型のシェルフ、玄関で活躍するキャビネットまで、幅広いアイテムが用意されていましたよ。さっそく実例をご紹介します。
■シンプルなチェスト
こちらの左側の窓の下に置かれているのは、エーケトのシンプルなキャビネットです。真っ白にコーディネートされたお部屋とよく馴染んでいていいですね。右側の窓の下に置かれているオープンキャビネットも、実はエーケト。統一感あるホワイトの家具で、収納もディスプレイも充実したお部屋が完成しています。
■ボックス型

キューブ型のエーケトをテレビ横の壁面に設置している実例がこちら。内側も上部も両方収納として活用していて、収納が不足しがちなテレビ周りを使いやすく仕上げていますね。スピーカーやリモコンは置き場所に困ることも多いですが、これならすっきりと片付けられそうです。
■扉付きキャビネット

こちらの玄関に設置されている扉付きのキャビネットもIKEAのエーケトです。奥行きがスマートなので、スペースの限られがちな玄関でも使いやすそうです。正面には同じくIKEAで買える革の取っ手をプラスしていて、さりげないアレンジがおしゃれですね。
■脚をつけて

エーケトには、木の脚をつけて底上げすることが可能です。こちらのユーザーさんも、淡いブルーのエーケトに明るい木の脚を合わせて柔らかな印象のナチュラルインテリアを作っていますね。こうして底上げしてあると、家具を移動しなければならないときも持ち上げやすそうです。手前の木の台とも相性抜群です。
プラスアルファの工夫で
次に、エーケトを設置する際に一工夫を加えているユーザーさんの実例をご紹介します。複数のエーケトを組み合わせたり、設置場所を工夫したりして、より快適で使いやすい収納を実現していました。具体的にどのようなアイデアを実践しているのか、実例をご覧ください。
■ブラックを2つ並べる

こちらの実例では、ブラックのエーケトを2つ並べて収納スペースを作っています。2つ並べることで収納量が倍になるばかりでなく、上部を生かしたディスプレイスペースも余裕のあるものとなっていますね。スタイリッシュで大人っぽいスペースが完成しています。
■壁面に設置

洗濯機の上のデッドスペースを使ってエーケトを設置しているユーザーさんです。壁面に直接固定することで、スペースを有効利用できていますね。奥行きの浅いシェルフなので、軽く開放的な印象に仕上がっているのが◎。洗面所の収納も増えて使いやすそうです。
■作業台に

エーケトを使ってキッチンの作業台をDIYしたというユーザーさんです。ホームセンターで購入した天板を、エーケトとIKEAのテーブル脚で支えているそうです。エーケトの下にも脚を設置し、トロリーが入るように工夫しているそうですよ。
複数並べて便利に
最後に、エーケトを複数並べて充実した容量の収納を作っている実例を見ていきましょう。壁面一面をシェルフにするような大規模な収納も、エーケトなら作ることができるんですよ。統一感のあるナチュラルな空間を作るのにおすすめです。それでは、実例をご覧ください。
■一面に並べて

こちらの実例では、エーケトを一面に並べて大容量のリビング収納を作っています。扉付きキャビネット、チェスト、オープンシェルフをそれぞれ組み合わせ、シンプルながらこだわりを感じる空間を作っています。真ん中にオープンシェルフがある点もデザイン性を感じていいですね。
■3つ並べてすっきりと

扉付きのキャビネットを3つ並べて収納を作っているユーザーさんがこちら。ホワイトのキャビネットが3つ並ぶことで、すっきり整った印象ができあがっていますね。上や壁面にはグレーの箱・ケースも散りばめて、柔らかなモノトーンインテリアに仕上げています。
■ナチュラルインテリアに

こちらのユーザーさんも、エーケトを3つ並べて収納スペースにしているそうです。違う形のアイテムですが、高さや色合いが統一されているので美しく整って見えますね。上部はディスプレイスペースにしていて、ホワイトのシェルフと相性抜群のナチュラルインテリアに仕上げています。
IKEAのエーケトを使って使いやすく見た目も美しい収納が実現していましたね。
執筆:Moko