ご登場いただくユーザーさん

tomoさん

3LDKの(東栄住宅ブルーミングガーデン)建売住宅に住んでいます。小さなお家ですがすっきり整った我が家が大好きです。



tomoさんのマイルール


■ルール① 入る分だけを持つ

【暮らしのマイルール】日用品ストックの賢い管理術。ゆとりと効...の画像はこちら >>
tomoさん

「ペーパー類は、引き出しの中にニトリのA4ファイルケースNオールを設置して、入る分だけを持つスタイルにしています。

買い物から帰って個包装から出すひと手間はありますが、在庫管理がしやすくゆとりのある収納ができるようになりました。」


■ルール② ストックは床下収納庫に

【暮らしのマイルール】日用品ストックの賢い管理術。ゆとりと効率を叶えるための4つのルール by tomoさん
tomoさん

「洗剤などのストック品は、脱衣所にある床下収納庫に収納しています。大容量の詰替え用洗剤やシャンプーなどの容量が半分位になると、取り出しづらさがストレスだったので、大容量洗剤などがすっぽり入るセリア『DESKLABO / メールBOX Mサイズ』を設置して対処しました。」


■ルール③ 掃除道具はまとめる

【暮らしのマイルール】日用品ストックの賢い管理術。ゆとりと効率を叶えるための4つのルール by tomoさん
tomoさん

「掃除道具や洗剤などを玄関にある収納棚にまとめて収納しています。1箇所にまとめて掃除道具などを収納することで、家事を効率的に取り掛れます。」


■ルール④ ラベリングでわかりやすく

【暮らしのマイルール】日用品ストックの賢い管理術。ゆとりと効率を叶えるための4つのルール by tomoさん
tomoさん

「キッチンにある収納棚には、キッチンで使用する日用品と指定のゴミ袋などをしまっています。ゴミ袋の容量ごとにラベリングをして、わかりやすいようにしています。」



暮らしのマイルールはいかがでしたか?ペーパー類や洗剤、掃除道具からキッチン用品まで、効率的に収納するアイデアが満載です。収納スペースを有効活用しながら、スッキリと使いやすく整理されているのが印象的でしたね。ぜひみなさんも、自分のライフスタイルに合った習慣を見つけるヒントにしてみてくださいね。



執筆:RoomClip mag編集部
編集部おすすめ