いつもは使わないものや、サイズの大きなものを収納するのに便利な物置。お家の中もすっきりと片付けやすくなり、便利なアイテムですよね。

そこで今回は、ユーザーさんたちが使用している物置・物置スペースの実例をご紹介します。設置場所から中の片付け方まで、詳しく見ていきましょう。



お家のどんな場所にあると便利?

かなり場所をとることも多い物置。ユーザーさんたちは、お家のどんな場所に設置しているのでしょうか。実例を見ていくと、収納するアイテムや生活スタイルに応じて、ベストな置き場所が選ばれていましたよ。ユーザーさんたちの工夫と合わせてご覧ください♪


■玄関横に

使わないときはすっきり、使うときはすぐ出せる!物置の収納アイ...の画像はこちら >>


こちらの実例では、お家作りのときに設計士さんの提案で玄関横に物置を付けてもらったそうです。この位置関係なら、夜や天気の悪い日でもさっと物置を使うことができて便利そうですね。収納容量もばっちりで、かさばりがちなアイテムをまとめてしまうことができています。


■ウッドデッキに

使わないときはすっきり、使うときはすぐ出せる!物置の収納アイデア&使い方
撮影:mamezoさん


山善の錆びにくいスチール物置をウッドデッキに設置したというユーザーさんです。落ち着いた男前な色合いがウッドデッキと相性抜群で、見栄えばっちりですね。奥行きがかなりあるそうで、ストーブなど大きなアイテムをしっかり収納できています。扉も軽いとのこと、快適に使えそうです。


■階段下に

使わないときはすっきり、使うときはすぐ出せる!物置の収納アイデア&使い方
撮影:aries19さん


階段下に物置があるという実例です。デッドスペースになりがちな階段下も、こうして物置として活用できるとうれしいですね。中にはニトリの棚を設置し、洗剤類やティッシュ・トイレットペーパーなどの日用品を置いているそうです。 パントリー風の整った空間で、消耗品もさっと取りに来られます。



物置にしまいたいアイテム

かなり多くの物を収納できる物置。RoomClipユーザーさんたちはどのようなアイテムを入れて活用しているのか、実例をご紹介します。普段は使わないアウトドア用品から、置き場所に困ることの多い小物まで、物置のポテンシャルを活かした使い方がされていましたよ。さっそく見ていきましょう。


■屋外で使うアイテムいろいろ

使わないときはすっきり、使うときはすぐ出せる!物置の収納アイデア&使い方
撮影:natsuさん


こちらの実例では、庭に物置を設置しています。手前の物置の内部では、棚のある側に、ベンチやバーベキュー用品など屋外で使うアイテムを収納しているそうですよ。ほかにも外用のホウキとチリトリ、ガーデニング用品、水遊び用のおもちゃなどが入っています。屋外用品がまとめて収納できていて、庭も片付きそうです。


■マグネットを活用した小物収納

使わないときはすっきり、使うときはすぐ出せる!物置の収納アイデア&使い方
撮影:makibaruさん


レンガで囲まれたスペースに物置を収納しているユーザーさんです。マグネットが使えるという壁を活用し、フックを固定して小物を引っ掛け収納していますね。トングや軍手のほか、折り畳み椅子も倒れないように紐をマグネットに引っ掛けて固定しているそうです。壁面を利用して上手に整理していますね。


■ガーデニングアイテムをまとめて

使わないときはすっきり、使うときはすぐ出せる!物置の収納アイデア&使い方
撮影:unichanさん


小型の屋外用物置を庭に設置している実例がこちら。ガーデニングに使う細々したアイテムをすべてこの中に収納しているそうですよ。置き場所を決めるのが難しい土も、ダイソーの袋にまとめて入れてあります。

ほかにも空いた鉢などが入っているそうで、小型とは思えない収納力に脱帽です♪


■釣竿を並べる

使わないときはすっきり、使うときはすぐ出せる!物置の収納アイデア&使い方
撮影:pikiさん


大切に保存しておきたい繊細で高価なアウトドアアイテムも、物置に入れておくのがおすすめです。こちらのユーザーさんは、趣味部屋の物置スペースに釣竿を複数並べて収納しています。長さのある釣竿は、こうして高さのある空間にまとめて収納しておくと安心ですよね。ロッドホルダーを使ってすっきりまとめています。



物置内の片付け方

スペースが大きい物置では、内部を使いやすく片付けるのもなかなか大変ですよね。そこで使いたいときすぐに必要な物の場所がわかるような、そんな物置の実例を最後にご紹介します。大容量を活かしつつも、整えられた空間の使い方に注目です。


■棚を製作

使わないときはすっきり、使うときはすぐ出せる!物置の収納アイデア&使い方
撮影:ichiさん


こちらの実例では、イナバの物置を設置して内部をさらにDIYしています。一段一段の高さに余裕のある棚で、工具やタイヤなどの大きなアイテムも見栄えよく収納できていますね。壁面にも小さな工具をハンギングできるボードが設置されており、作業が捗りそうです。


■棚の高さを上手に使って

使わないときはすっきり、使うときはすぐ出せる!物置の収納アイデア&使い方
撮影:shiho...さん


ヨドコウの物置を庭に設置しているこちらのユーザーさん。下段がもっとも高くなっていて、かさばる自転車や一輪車などをまとめて入れています。上の方の段も棚の高さに合った収納ケースをそれぞれ入れていて、どこに何があるか一目でわかるようになっていますね。このおかげで玄関もきれいに片付いたそうです♪


■ゾーン分けで使いやすく

使わないときはすっきり、使うときはすぐ出せる!物置の収納アイデア&使い方
撮影:823smileさん


物置の中の片付けを行ったという実例です。使用頻度や重さ、お子さんが使うかどうかなどを考慮してアイテムの配置を決定したそうですよ。結果、上段にはスポーツ用品や外壁塗料のサンプル、中段はレジャーグッズや脚立、高圧洗浄機、下段にはおもちゃを収納しています。

ゾーン分けしたことでより使いやすくなったそうです。



RoomClipユーザーさんたちが実践している物置の置き場所や使い方の実例をご紹介してきました。それぞれのお家に合った物置の活用が実践されていましたね。ぜひ、参考にしてみてください。



執筆:Moko
編集部おすすめ