家族はもちろんお客様にも快適に過ごしてもらうために、いつでもきれいにしておきたい玄関。毎日の掃除に加え香りにもこだわることで、空間の心地よさがグッとアップします。

消臭剤やアロマなどの好みのアイテムを玄関にプラスし、ワンランク上のインテリアを叶えてみてはいかがでしょうか。



シューズボックスのニオイ対策に

通気性が悪く湿気がこもってしまいがちなシューズボックスは、嫌なニオイが発生しやすい場所でもあります。定期的な換気や掃除を取り入れてもニオイが消えない場合は、消臭効果のあるアイテムをプラスするのがおすすめです。靴の量や、シューズボックスのサイズに合わせたものを選びたいですね。


■コンパクトな据え置き型

いつでも明るく爽やかに☆玄関をいい香りにするためにしているこ...の画像はこちら >>


fuuchanさんは、コンパクトサイズで狭い場所にも置きやすい、小林製薬の消臭元 パルファムブランを愛用されています。消臭に加え爽やかな香りも楽しめるため、玄関のニオイ対策にぴったりですね。また、スタイリッシュなデザインなので、消臭剤を見える場所に出したまま置いておきたい方にもおすすめです。


■吊り下げて使える

いつでも明るく爽やかに☆玄関をいい香りにするためにしていること
撮影:bebikoさん


シューズボックスの中に消臭剤を置くスペースを確保できない方は、bebikoさんのように吊るして使えるものを取り入れるのがおすすめです。スリムで軽い無印良品の消臭機能付き くりかえし使える除湿剤を、扉の裏に吊るして使用されています。小さめサイズなので、靴の中に入れて使いたい方にもぴったりですね。


■炭の力を使って

いつでも明るく爽やかに☆玄関をいい香りにするためにしていること
撮影:Minoriさん


クローゼットからカバンの中まで、幅広い場所で使える出雲カーボンの炭八。Minoriさんは、シューズボックスの中の湿気と消臭対策に取り入れられています。置くだけで簡単に嫌なニオイの対策ができるのが便利ですね。また、半永久的に使えるコストパフォーマンスの良さもうれしいポイントです。



必要なときに香りをプラス

家族が帰宅するタイミングや来客時など、必要なときだけ玄関に香りをプラスしたいという方も多いのではないでしょうか。スプレーやお香などのサッと使えるアイテムを取り入れ、空間を快適に保ちましょう。

また、その日の気分によって香りを変えたい方にも、自分のタイミングで使えるアイテムがおすすめです。


■すぐに使えるスプレー

いつでも明るく爽やかに☆玄関をいい香りにするためにしていること
撮影:sonsan_famさん


いつでも簡単に使うことができるスプレータイプのフレグランスは、玄関に香りをプラスしたいシーンでも大活躍します。お気に入りのものをひとつ用意しておくことで、急な来客時も安心ですね。sonsan_famさんは、高級感のある香りを楽しめる、小林製薬の空間と布に使える香りのミストを愛用されています。


■好みのお香を焚いて

いつでも明るく爽やかに☆玄関をいい香りにするためにしていること
撮影:komugiさん


手軽に使えて、種類も豊富なお香。点火すると、優しい香りがふんわりと空間に広がります。komugiさんは、約10分間爽やかな香りを楽しめる、無印良品の緑茶の香りのお香を愛用されています。心がほっと落ち着く香りは、お客様をお迎えする玄関にもぴったりですね。


■温かみのある木製ディフューザー

いつでも明るく爽やかに☆玄関をいい香りにするためにしていること
撮影:banana_oさん


高級感のある美しいキャンドルスタンドに、木製のディフューザーを入れて使用されているbanana_oさん。木製やストーンのアロマディフューザーは、季節や気分に合わせて香りを変えて楽しめるのがうれしいですね。手軽に使えるので、玄関はもちろん、家中で大活躍してくれそうです。


■虫除けができるキャンドル

いつでも明るく爽やかに☆玄関をいい香りにするためにしていること
撮影:mi..Eさん


mi..Eさんは、虫除け対策に玄関でアロマキャンドルを使用されています。愛用されているカメヤマキャンドルハウスのシトロネラティーライトキャンドは、レモンのような爽やかな香りが楽しめるのも魅力です。スタイリッシュなキャンドルウォーマーで、好みの香りを玄関にプラスしたいですね。



玄関を華やかに

生活臭を抑え、爽やかな雰囲気を演出したい玄関。取り入れる香りのアイテムは、インテリアをワンランクアップしてくれるような、デザインにこだわったアイテムを選ぶのもおすすめです。香りはもちろん見た目も好みのアイテムを取り入れ、玄関を自分好みに飾りましょう。


■インテリア雑貨のように飾れる

いつでも明るく爽やかに☆玄関をいい香りにするためにしていること
撮影:N.Homeさん


洗練されたデザインの商品が多いリードディフューザーは、インテリアのワンポイントやアクセントにぴったりです。雑貨のように飾って楽しめるものも多いので、自宅の玄関の雰囲気に合わせたものを取り入れることができます。N.Homeさんは、清潔感のあるおしゃれなリードディフューザーを玄関で愛用されています。


■季節のお花やハーブで

いつでも明るく爽やかに☆玄関をいい香りにするためにしていること
撮影:AINIさん


アロマなどの香りが苦手な方は、AINIさんのようにお花やハーブを使用するのもおすすめです。自然の優しい香りが楽しめるのはもちろん、インテリアに季節感のある華やかな印象をプラスできるのもうれしいですね。花瓶に活けたりスワッグにしたりと、好みの飾り方で取り入れましょう。


■空間に馴染むデザイン

いつでも明るく爽やかに☆玄関をいい香りにするためにしていること
撮影:kojimasaさん


kojimasaさんは、玄関のニッチにリクシルのエコカラットプラスを使用されています。高級感のある美しい壁材は、インテリアのアクセントにぴったりですね。エコカラットは脱臭効果や調湿効果があるため、玄関に取り入れることで嫌なニオイがこもってしまうのを防ぐことができます。



いつでも清潔な状態を保ちたい玄関。掃除や片付けに加え香りにもこだわり、過ごしやすい爽やかな状態を保ちたいですね。ユーザーさんを参考に、自宅に取り入れたい香りのアイテムを見つけてみてください。



執筆:keiko
編集部おすすめ