サイズが大きいため、収納の際に場所をとってしまうバスタオル。使いやすいところに片付けたいと思っていても、かさばるためうまく収納するのはなかなか難しいものです。

ユーザーさんは、便利なアイテムを加えたりデッドスペースをうまく活用し、バスタオルきれいに整理されています。



すぐに手に取れる場所に

毎日使うタオルは、出し入れに手間がかからない使いやすい場所に置いておきたいもの。タオルホルダーやワゴンを活用し、すぐに手に取れるところに整理しておきたいですね。使用するバスタオルの大きさや枚数に合わせた、ぴったりのアイテムを自宅に取り入れましょう。


■タオルに合わせて長さを調節

脱衣所をすっきりと整理するために☆取り入れたいバスタオルの収...の画像はこちら >>


シンプルなデザインで、どんなインテリアにも自然に馴染むイケア ブログルンドのタオルバーを愛用されているtamabaka1971さん。長さを調整できるため、大判のバスタオルでも掛けることができるのが便利です。すぐに使うタオルを、浴室の近くに置いておきたい方におすすめのアイテムですね。


■ワイドなタオルホルダーを使って

脱衣所をすっきりと整理するために☆取り入れたいバスタオルの収納方法
撮影:roomicさん


roomicさんは、大判のタオルをたっぷりと掛けておけるタオルホルダーを壁面に取り付けされています。タオルの一時置き場や簡易の荷物掛けとしても大活躍するタオルバーは、使う人に合わせた高さに設置できる点が◎。場所を取らずに、バスタオルをすっきりと整理できるのがうれしいですね。


■ワゴンを活用

脱衣所をすっきりと整理するために☆取り入れたいバスタオルの収納方法
撮影:Yume_usagi_13さん


置いたものが見やすく、収納物の取り出しやすさも抜群のワゴン。バスタイムに必要な小物を、バスタオルと一緒に収納しておきたい方にぴったりです。また、キャスター付きで移動が簡単なので、掃除が楽にできるのもうれしいですね。Yume_usagi_13さんは、モダンなデザインのイケアのワゴンを愛用されています。



壁面や家電の横を利用して

脱衣所や洗面室はあまり広さがないため、収納用の棚を設置するのが難しいという方も多いのではないでしょうか。そんな方は、壁面や家電の側面の空いている場所を活用し、バスタオルをすっきりと整理しましょう。

今まで無駄になっていたデッドスペースが、ひと工夫加えるだけで便利な収納に変わりますよ。


■マグネット収納を活用

脱衣所をすっきりと整理するために☆取り入れたいバスタオルの収納方法
撮影:yun.mkrさん


家電や浴室の壁に取り付けられる、マグネットタイプの収納を愛用されているyun.mkrさん。使用されている山崎実業 タワーのマグネットバスタオルホルダーは、強力なマグネットでズレずに使用できるのが魅力です。ものを置くことができない洗濯機のまわりも、便利なアイテムを使うことで空間を有効活用できますね。


■取り出しやすい壁面ラック

脱衣所をすっきりと整理するために☆取り入れたいバスタオルの収納方法
撮影:makaさん


makaさんは、左右どちらからでもタオルを取り出しやすい、Fifetのラックを愛用されています。大きさが違うタオルも、まとめて見やすく収納できるのが便利ですね。また、ワイヤーやアイアンを使ったスリムなラックは、邪魔にならないためバスルームの扉近くに無理なく取り付けることができるのも◎。


■壁全体を使って

脱衣所をすっきりと整理するために☆取り入れたいバスタオルの収納方法
撮影:75さん


壁面に棚などを設置していない方は、75さんのように全面をタオルの収納スペースにするのもおすすめです。幅広のタオルハンガーをバランスよく取り付け、たっぷりとバスタオルやバスマットを掛けておけるスペースを作られています。どこに何があるか、ひと目でわかるのが便利ですね。



収納棚にきれいに整理

脱衣所や洗面室の棚にバスタオルを収納する場合は、取り出しやすさやたたみ方にこだわって整理するのがおすすめです。収納のサイズや扉の有無などを考慮し、使いやすさも見た目も両方満足できる収納を目指したいですね。ユーザーさんを参考に、自宅に取り入れたいアイデアを見つけてみてください。


■ケースを使って

脱衣所をすっきりと整理するために☆取り入れたいバスタオルの収納方法
撮影:maruさん


収納棚の中にタオルを入れる際に、出し入れがしにくくイライラしてしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。maruさんのように引き出して使用できるケースを取り入れることで、下に置いたタオルもサッと取り出すことができますよ。ダイソーの、クローゼット収納ケースを愛用されています。


■生活感を隠せる収納ボックス

脱衣所をすっきりと整理するために☆取り入れたいバスタオルの収納方法
撮影:CoffeeHouseさん


毎日のバスタイムに欠かせないタオルですが、そのまま置いておくと生活感が出てしまいます。CoffeeHouseさんは、スタイリッシュで清潔感のある、イケア トローネスのシューズボックスをタオル収納に利用されています。狭い空間でも邪魔にならない奥行きの浅いデザインなので、脱衣所にぴったりですね。


■取り出しやすい立てる収納

脱衣所をすっきりと整理するために☆取り入れたいバスタオルの収納方法
撮影:youさん


場所を取らず便利な壁面収納やスリムな棚ですが、畳んだタオルが入らずに悩んでしまうことも。そんな方は、youさんのように丸めて収納するのがおすすめです。出し入れがしやすいため、洗濯後もストレスなく片付けできそうです。また、タオルの色味をそろえ、統一感のある見た目にしている点も参考になりますね。


■ランドリーラックで見せる収納

脱衣所をすっきりと整理するために☆取り入れたいバスタオルの収納方法
撮影:oomiさん


デザイン性に優れた、おしゃれなものも多いランドリーラック。収納力もバッチリで出し入れしやすいため、タオルの片付け場所にもぴったりです。見せる収納でタオルを片付ける場合は、oomiさんのように輪の部分が手前にくるように置くと、ホテルのような生活感のない印象を作ることができますよ。



毎日のお風呂のたびに使うバスタオル。ストレスなく取り出せるように、自宅の脱衣所や洗面室にちょっとした工夫や便利な収納アイテムを加えたいですね。スペースをうまく使いながら、バスタオルをすっきり整理しましょう。



執筆:keiko
編集部おすすめ