寒い冬は、あたたかく快適に過ごしたいですよね。暖房を使うと電気代がかさむ、でも寒いのは我慢したくない……そんなお悩みをお持ちの方へ。
あったかアイテム
寒い冬を暖かく乗り切るために、お気に入りのアイテムを見つけてみてはいかがでしょうか。まずは、あったかアイテムをご紹介します。カイロやルームシューズ、電気敷毛布、ふとんドライヤーなど、バリエーション豊富な実例が登場します。
■くまのカイロ
oさんは、Joli Joliの「TEDDY WARMER」を購入されました。くまのぬいぐるみのような、カイロです。保温剤を取り出して電子レンジであたためて使うことができます。ふわふわでかわいらしく、身も心も癒されそうですね♡
■ふわもこルームシューズ

テーブルの下が寒く、寒さ対策のためにルームシューズを購入されたEmafuさん。PEANUTSとgelato piqueのコラボシリーズで、かかとまですっぽり包み込んでくれるデザインです。とてもあたたかく、愛用されているそうですよ。
■高性能な電気敷毛布

emon_roomさん宅では、KOIZUMIの電気敷毛布を使用されています。手動での強弱はもちろん、室温センサーで自動調整してくれる機能もあるそうですよ。
■便利なマルチふとんドライヤー

おやすみ前に寝具をあたためて快適に眠れると幸せですよね。mami3さんが使用されているのは、BRUNOの「マルチふとんドライヤー」です。乾燥やあたため、ダニ・湿気対策など多用途に使えます。ナチュラルなデザインで、お部屋になじむのもうれしいポイントです。
リビングの工夫
家族が団らんするリビングも、あたたかさをキープしたいところですよね。ここからは、リビングの実例をご紹介します。ラグやブランケットなどファブリックアイテムを活用したり、コタツを使用したり……ユーザーさんは、さまざまな工夫をされていました。
■ラグを使う

リビングの床が冷たいとお悩みの方へ、ラグを敷いてみてはいかがでしょうか。champetreさん宅で使用されているのは、もちもちの白いラグです。適度な厚みもあります。床暖房がないおうちでも、床の冷たさを感じないくらい快適だそうですよ♪
■ブランケットを掛ける

季節に合わせてインテリアをチェンジされている、yukarimamaさん。ソファーに掛けてあるのはKLIPPAN×mina perhonenのブランケットです。上質のエコウールを使用した、北欧のデザインです。落ち着いた色合いにも惹かれますね。
窓辺の工夫
寒さ対策には、外からの冷気をシャットアウトすることも大切です。最後にご紹介するのは、窓辺の工夫です。おうちの窓に合わせて、自分でDIYをするのもひとつのアイデアです。
■テーブルクロスを活用

テレビの奥に出窓がある、santamamaさん宅。冷気をより感じる夜は、カーテンレールにテーブルクロスを掛け、洗濯ばさみで留めて対策をされています。壁と同系色の無地なら、お部屋なじみも◎。かなりの効果を実感されているそうですよ。
■プラダンでDIY

mkmkmoominさんは、DIYで窓の寒さ対策をされています。プラダンを2枚カットし、重ねて養生テープで留めて窓際に置けば完成です。ホワイト系のカラーを使えば、圧迫感もなくほんのり明るさもキープできますね。
■内窓を取り付ける

内窓を設置されたmiyuさん。冬の寒さを和らげるのはもちろん、夏の暑さ対策にも効果的です。窓枠のカラーも、ナチュラルなおうちの雰囲気になじんでいますね。リフォームや新築をお考えの方にもおすすめの実例です。
暖房を使わずにお部屋であたたかく過ごす工夫をご紹介しました。ユーザーさんが使用されているあったかアイテムや、リビング・窓辺の工夫など、参考になる実例がたくさんありましたね。
執筆:choko