「暮らしの実例集」シリーズでは、実際の生活の中で活躍するインテリアや雑貨、家電などをご紹介します。それぞれのアイテムがもたらす使い心地やデザインの魅力、そして日常へのちょっとした変化や効果を、ユーザーさんのお写真とともにお届けしていきます。
エアプランツのある暮らし
■個性的な見た目が人気
エアプランツはさまざまな種類がありますが、どれも個性的な形と育てやすさから人気があります。こちらは、葉が細く、ふわふわとした見た目が特徴のエアプランツ、ウスネオイデス(スパニッシュモス)を育てているユーザーさんです。エアプランツの最大の魅力の一つは、土が不要な点です。写真のユーザーさんのように、吊り下げて飾ることでユニークな見た目を360度から楽しむことができますね。
■水やりの頻度が少なく育てやすい

エアプランツは、他の観葉植物に比べてお手入れが非常に簡単です。週に数回霧吹きで水やりをするだけで、美しい姿を保つことができます。こちらのユーザーさんは、エアプランツの水やり方法の1つ「ソーキング」の様子を教えてくださいました。ソーキングはエアプランツを水に浸ける方法ですが、ユーザーさんのようにガラスの器に浮かべるのもお手軽かつ素敵な方法ですね。
■流木との相性が◎

こちらのユーザーさんは、流木とワイヤーを巧みに組み合わせ、オリジナルのエアプランツホルダーを作られたそうです!流木は、長い時間をかけて自然に作られた独特の質感を持ち、エアプランツとの相性が非常に良い素材です。ナチュラルでありながら、どこかアート性も感じるインテリアになっていますね!
飾り方もいろいろ
■ハンキングして飾る

手作りのマクラメ編みのプラントハンガーを紹介してくださったユーザーさんです。エアプランツは土が不要なので、このようにガラスボールに入れるなど、自由な飾り方を楽しめます。また、ガラス素材は透明感があり、エアプランツのユニークな形を引き立て、さらにマクラメの編み目との相性も抜群です。自然素材と手作りの温かみが感じられる素敵なディスプレイですね。
■貝殻や花とディスプレイして

貝殻を花器として活用し、エアプランツと庭の花々を組み合わせたディスプレイを披露してくださったユーザーさんです。自然素材を巧みに取り入れたセンスが光っていますね。季節感あふれる爽やかな雰囲気と、ナチュラルで心地よいディスプレイがお見事です!
■ガラスやカゴで涼しげに

黒いワイヤー製のカゴとガラスの器に、チランジアという種類のエアプランツを飾っているユーザーさんです。どちらもシンプルなデザインで、エアプランツの個性的な姿を引き立てていますね。エアプランツは、水やり頻度が少なく、育てやすいのが特徴ですが、お手入れがしやすいようにキッチンの近くを定位置にしているそうですよ。
今回は「エアプランツ」をテーマに実例をご紹介しました。アイテム次第で、日々の生活がより豊かになることを感じていただけたでしょうか?ぜひ、みなさんも暮らしに新たな彩りを加えてみてくださいね!
執筆:RoomClip mag編集部