洗面所の鏡裏収納は、スキンケア用品や衛生用品の収納場所に最適ですよね。でも、何だかごちゃついて見えてしまう、スペースを上手に活かしきれない、といったお悩みも多いもの。

今回は、ケースや突っ張り棒を使ったり、扉裏のデッドスペースを活用したりして、鏡裏収納を使いやすく美しく整頓している実例をご紹介します。



ケースを使ってすっきりと整頓

まずは、ケースを使って鏡裏収納の使い心地をアップさせるアイデアを見ていきましょう。ペン立てなどの意外なアイテムも登場するので、ぜひチェックしてみてくださいね。


■ホワイトのケース+英字ラベル

限られたスペースを使いこなす!洗面所の鏡裏収納の整理整頓アイ...の画像はこちら >>


mimi24さんの鏡裏収納は、モノトーンで統一したスタイリッシュな仕上がり。ダイソーで購入したというホワイトのケースには、歯ブラシやコットンなどを入れています。こんな風に英字のラベルを貼っておけば、中身を迷わず取り出せるうえにインテリア性も抜群です。


■クリアボトルに衛生用品を入れて

限られたスペースを使いこなす!洗面所の鏡裏収納の整理整頓アイデア
撮影:haruka._.homeさん


スキンケアグッズを鏡裏に収納しているharuka._.homeさん。上段に4つ並んだボトルは、ダイソーで手に入れたものだそうです。綿棒や歯間ブラシの収納にぴったりのサイズ感ですね。透明で中がよく見えるのも、使いやすさのポイント。また、フタ付きなので埃が入らず、衛生的に保管できそうです。


■ペン立てはコスメ収納に最適

限られたスペースを使いこなす!洗面所の鏡裏収納の整理整頓アイデア
撮影:wendyさん


wendyさんは、鏡裏の整理整頓でペン立てを活用しています。チューブタイプのコスメなど、細長いアイテムの収納にぴったりですね。仕切り板が斜めになっているので、たくさんの小物を省スペースで収納できるのが魅力。

100均でも販売されているので、ぜひチェックしてみてください。



突っ張り棒を使ったアイデア

収納スペースを増やしたいときに便利な突っ張り棒は、鏡裏収納の中でも大活躍。突っ張り棒にヘアクリップを挟むなど、目から鱗のアイデアもご紹介しますよ。


■小物入れをぶら下げて

限られたスペースを使いこなす!洗面所の鏡裏収納の整理整頓アイデア
撮影:TCFJさん


こちらは、TCFJさん宅の鏡裏収納です。クリアケースやボトル型のティッシュケースを使って、すっきりと整頓されていますね。突っ張り棒を渡して、小物入れを引っ掛けるアイデアも必見。使い捨てコンタクトレンズ等の小さなものを入れたり、歯ブラシ等の細長いものを立てるときも役立ちそうです。


■突っ張り棒2本で棚板代わりに

限られたスペースを使いこなす!洗面所の鏡裏収納の整理整頓アイデア
撮影:ha_ru76さん


鏡裏収納の真ん中あたりのデッドスペースが気になっていたというha_ru76さん。突っ張り棒を2本渡し、そこにトレイを並べて収納力をアップさせました。これまでに一度も落下したこともなく、安定感もばっちりだそうですよ。トレイにはラベルを貼って、中身をわかりやすくしているのもポイントです。


■浮かせる収納で衛生的に

限られたスペースを使いこなす!洗面所の鏡裏収納の整理整頓アイデア
撮影:akamio620さん


鏡裏収納に、歯磨きグッズをまとめているakamio620さん。短めの突っ張り棒を設置し、クリップに歯磨き粉を挟んで吊るしています。水に濡れやすい歯磨きグッズは、こんな風に浮かせる収納を意識するとお掃除がしやすくなりますね。歯ブラシホルダーを扉裏にくっつけるアイデアも、参考になります。


■ヘアクリップを挟んで

限られたスペースを使いこなす!洗面所の鏡裏収納の整理整頓アイデア
撮影:Yutsukiさん


Yutsukiさん宅の鏡裏収納は、マスキングテープでアレンジしたという華やかな壁がパッと目を惹きます。中央の棚板のすぐ下に突っ張り棒を設置して、ヘアアクセサリーを挟んで収納しているのも見逃せないポイント。カゴなどに入れるよりも見やすくて、ヘアアレンジもスムーズにできそうです。



扉裏も活用して

鏡をパカっと開いたときの裏側のスペースも、実は収納場所として使えるんです。メガネやアクセサリーを掛けて収納しているアイデアをご紹介するので、参考にしてみてくださいね。


■メガネを引っ掛ける

限られたスペースを使いこなす!洗面所の鏡裏収納の整理整頓アイデア
撮影:Kさん


Kさんが愛用しているのは、100均の粘着フックや貼ってはがせるフックです。扉裏にペタッと貼るだけで、メガネやパックを引っ掛けて収納できるのが便利ですよね。洗面台で顔を洗ったり、スキンケアをしたりするときもすぐに手が届くので、時短につながりそうです。


■イヤリングの収納にはストローがぴったり

限られたスペースを使いこなす!洗面所の鏡裏収納の整理整頓アイデア
撮影:yunohaさん


yunohaさんは、ネックレスやイヤリングを扉裏に収納しています。スキンケアやメイクのついでにアクセサリーも着けられるので、身支度が効率よく進みそうですよね。2つのフックに黒いストローを渡して、そこにイヤリングをくっつけるアイデアは必見。ストローの弾力がちょうどいいそうですよ。


■ワイヤーネット+仕切り板でピアスを収納

限られたスペースを使いこなす!洗面所の鏡裏収納の整理整頓アイデア
撮影:chimさん


扉裏にたくさんのピアスを収納しているchimさん。

ワイヤーネットに仕切り板を取り付け、隙間部分にピアスを挟んでいます。100均でも手に入る材料ばかりなので、手軽にマネできそうですよね。ピアスをショップのようにディスプレイできるので、扉を開くたびに気分が上がりそうです。



今回は、洗面所の鏡裏収納を使いやすく美しく整頓するためのアイデアをご紹介しました。ケースで小物類を仕分けしたり、突っ張り棒で空間を上手に使ったりと、参考になるアイデアが満載。ぜひみなさんもマネしてみてくださいね。



執筆:meruko77
編集部おすすめ