いつも清潔で使いやすい状態をキープしたいキッチン。すっきりと整理整頓しておきたいけれど、実際に片付けをするのはなかなか難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。

ユーザーさんは、整えられたキッチンを保つために、置いておくものを厳選したり収納方法にこだわったりなど、さまざまな工夫を施されています。



目隠しできるアイテムをプラス

生活感が出てしまうアイテムやごちゃついてしまいがちな小物類は、そのまま置いておくとインテリアの雰囲気を壊してしまいます。キッチンをすっきりと保つために、うまく隠して片付けしたいですね。カーテンや仕切りなど、キッチンのサイズに合わせたアイテムを取り入れましょう。


■カーテンを使って

散らからない衛生的な空間作り☆キッチンをすっきり保つポイント...の画像はこちら >>


目隠しに手軽に使える、カーテンや暖簾などのファブリックアイテム。汚れたら洗濯できるため衛生的に保ちやすく、模様替えも簡単にできるのが魅力です。w+さんは、キュートなカーテンを冷蔵庫上に取り入れています。カーテンは、目隠し以外にも、ほこり除けになる点もうれしいポイントです。


■見せたくない部分を隠せる

散らからない衛生的な空間作り☆キッチンをすっきり保つポイント
撮影:mamiさん


白を基調とした清潔感のあるキッチンに、山崎実業 タワーの自立式スチールパネルを設置されているmamiさん。仕切りやパネルは、水や油はねのガードとして使用できるのはもちろん、目隠しとしても大活躍します。カウンターに置くことで、ダイニング側からキッチンを隠せるのが便利ですね。


■ゴミ袋を隠せる

散らからない衛生的な空間作り☆キッチンをすっきり保つポイント
撮影:mmさん


キッチンに欠かせないゴミ箱ですが、生活感が出やすいため設置場所に困ることも。mmさんが愛用されている山崎実業 トスカのダストワゴンは、前面にパネルがついているためゴミ袋をすっきりと隠せます。ゴミ袋を目隠ししながら分別できるので、キッチンをすっきりと保てますね。



取りやすい場所に収納

すぐに手に取れる場所によく使用するアイテムやストック品を収納することで、キッチンの使いやすさがグッとアップします。アイテムに合わせて収納場所を選び、自分や家族が快適に作業できるキッチンを叶えたいですね。工夫やアイデアをプラスして、限られたスペースをしっかり活用しましょう。


■デッドスペースを活用

散らからない衛生的な空間作り☆キッチンをすっきり保つポイント
撮影:mari129さん


調理中によく使うキッチンペーパーは、補充も頻繁に行うため手に取りやすい場所にストックを置いておきたいもの。mari129さんは、収納の上部にできたデッドスペースを使い、キッチンペーパーを収納されています。取り出しやすく残量もチェックしやすい、参考にしたいアイデアですね。


■頻繁に使うものをまとめて

散らからない衛生的な空間作り☆キッチンをすっきり保つポイント
撮影:reichelさん


毎日使う調味料や飲み物は、カウンター上に出したまま置いておきたいという方も多いのではないでしょうか。reichelさんは、コンパクトなスパイスラックを使い、スパイスやコーヒーをまとめて整理されています。おしゃれなデザインのものを取り入れることで、インテリアの雰囲気を壊さずに片付けができますね。


■隙間を使って

散らからない衛生的な空間作り☆キッチンをすっきり保つポイント
撮影:kazu-cafeさん


調味料を、家電とシンクの隙間に収納されているkazu-cafeさん。調理のときにすぐに手に取れる場所に収納することで、片付けもスムーズに行えます。また、ワゴンを活用することで、必要なときだけ引き出して使える点も便利です。調理時以外は隙間に収納し、キッチンをすっきりと使うことができますね。


■立ててすっきり収納

散らからない衛生的な空間作り☆キッチンをすっきり保つポイント
撮影:koko_hikaさん


koko_hikaさんは、掃除や洗い物に使用するストック品を、キッチンの引き出しの中に立ててきれいに整理されています。使う場所の近くに収納するように心がけているそうです。余白を持たせて収納しているので、買い足したものを入れやすく、在庫も分かりやすいですね。



出したままにするものを減らす

カウンターや卓上にものが増えると、キッチンが雑多な雰囲気になってしまいます。隠して収納できるように工夫したり、定期的にリセットできるようにし、キッチンをすっきりと保ちましょう。生活感が出てしまうものをうまく整理し、理想のキッチンを叶えたいですね。


■細々としたものはまとめて整理

散らからない衛生的な空間作り☆キッチンをすっきり保つポイント
撮影:usan.22さん


食品や細々とした道具などを整理したい方は、usan.22さんのようにブレッドケースを活用するのがおすすめです。取り入れるだけで、生活感が出てしまうものをまとめて片付けることができます。中をケースなどで仕切って使うこともできるので、細々したものも収納でき、出したままにするものを減らすことができますね。


■コンロまわりのものを減らす

散らからない衛生的な空間作り☆キッチンをすっきり保つポイント
撮影:Niwacoさん


コンロまわりにものをたくさん置いてしまうと、油はねによる汚れを掃除するのが大変になってしまいます。また、火災につながるケースもあるため、できるだけ設置するものを減らしましょう。Niwacoさんは、最低限のものだけを置くように心がけているそう。壁面の掃除もしやすいので、後片付けの時短にも繋がりますね。


■毎日リセット

散らからない衛生的な空間作り☆キッチンをすっきり保つポイント
撮影:hanahana1444さん


キッチンを衛生的に保つためには、汚れが取れやすいうちにきれいにするのがおすすめです。また出したままにするものを減らしておくことで、掃除やお手入れをスムーズに行えますよ。hanahana1444さんは、寝る前の時間を使って、毎日キッチンリセットを行っているそうです。



キッチンを美しく保つことで、毎日の料理や後片付けのモチベーションが上がります。工夫やアイデアを加えながら整理し、理想のキッチンを目指したいですね。

ユーザーさんを参考に、自宅のキッチンをすっきりとさせましょう。



執筆:keiko
編集部おすすめ