無印良品の「ポリプロピレンストッカー」は、シンプルで使いやすさ抜群の収納アイテムです。引き出しタイプだから、物の出し入れもスムーズ。

さらに、追加用ストッカーを組み合わせて、自分好みの収納スペースを作ることができます。部屋に合わせて自由に使える、整理整頓の強い味方です。



ポリプロピレンストッカーの特徴

ポリプロピレンストッカーは約幅18×奥行40×高さ83cmのスリムな収納。色は半透明とホワイトグレーの2色展開で、3パターンの引き出しの組み合わせから選べます。追加用ストッカ―でカスタマイズもできますよ。


■スマートで隙間や狭い場所に最適

お部屋に合わせて自由に使える!無印良品のポリプロピレンストッ...の画像はこちら >>


okkoさんはポリプロピレンストッカーをお部屋の一角に設置して、ハンカチや薬、オムツなど、よく使う物を収納されていました。スリムなサイズで、扉横のわずかなスペースにも設置が可能です。直線的な形はコーナーにもピタッと寄せられて邪魔になりません。出入り口にあると、家族みんなが使いやすそうですね。


■追加用ストッカーで段数を増やせる

お部屋に合わせて自由に使える!無印良品のポリプロピレンストッカー
撮影:GowBooさん


ポリプロピレンストッカーは、別売りの追加用ストッカ―を足して収納力をUPさせることもできます。GowBooさんは深型と浅型のストッカーをプラスして、洗濯機横のスペースを無駄なく活用されていました。色はホワイトグレーをセレクト。目隠しできるので見た目もスッキリします。


■追加用ストッカーのみで自由に組み合わせ

お部屋に合わせて自由に使える!無印良品のポリプロピレンストッカー
撮影:meruさん


追加用ストッカーは全部で3サイズ。こちらだけでオリジナルの収納を作ることもできますよ。meruさんは消耗品や医療品の収納を作りました。

天板を外してから上の段となるストッカーの底をはめ込むので、ただ上に重ねていくのとは違いズレる心配がありません。アイテムやスペースに合わせて作れるので便利ですね。



お家のさまざまな場所で使える

ポリプロピレンストッカーのスマートなサイズ感は、家具や家電などの隙間や、デッドスペースにも設置できるので、お家のさまざまな場所で活躍します。使う場所を問わないシンプルなデザインも、取り入れやすいポイントです。


■キッチン用品の収納に

お部屋に合わせて自由に使える!無印良品のポリプロピレンストッカー
撮影:flannel.さん


flannel.さんはポリプロピレンストッカーを、冷蔵庫とレンジラックの隙間に設置していました。保存容器やレジ袋、さらに鍋の蓋まで収納できて、意外にも収納力が高いことがわかります。開け閉めがスムーズなところもとっても使いやすいそう。下の2段はセリアの収納ケースを入れて、目隠しされているそうです。


■育児用品をひとまとめ

お部屋に合わせて自由に使える!無印良品のポリプロピレンストッカー
撮影:remaさん


ベビーベッドの横にポリプロピレンストッカーを設置している実例です。remaさんはガーゼやオムツ、着替え、おくるみまで、赤ちゃんのお世話に必要なものを収納されていました。その場を離れずに必要なものを出し入れできて安心ですね。成長に合わせて別の用途にまわせるところも無駄がありません。


■1人暮らしのコンパクトなクローゼットに

お部屋に合わせて自由に使える!無印良品のポリプロピレンストッカー
撮影:teruさん


teruさんは便利グッズを使って、コンパクトなクローゼットの収納力を大幅にUPさせていました。幅の狭い場所でも、ポリプロピレンストッカーなら2つ設置が可能です。奥行が約40cmありますから、クローゼット内のスペースを有効活用できますよ。収納の少ない1人暮らしのお部屋で、強い味方になってくれます。


■キャスターをつけて収納兼ミニテーブルに

お部屋に合わせて自由に使える!無印良品のポリプロピレンストッカー
撮影:hhheさん


追加用ストッカーの深型サイズを、化粧品収納として単体で使われている実例です。hhheさんは別売りのキャスターをつけて、動かせるようにしています。床で寛ぐときには、ミニテーブルのように使えて便利なんだとか。メイクの際に鏡を置いたり、ベッドのサイドテーブルにしたり使い勝手が良さそうです。



シンプルだからリメイクもしやすい

シンプルなポリプロピレンストッカーは、リメイクがしやすいところも魅力です。中身をオシャレに目隠ししたり、インテリアに合わせて好きなテイストをプラスしたりしてみてもいいですね。ユーザーさんたちのリメイクアイデアをご紹介します。


■ポストカードを差し込む

お部屋に合わせて自由に使える!無印良品のポリプロピレンストッカー
撮影:tk_eさん


洗濯機横にポリプロピレンストッカーを設置しているtk_eさん。引き出しの内側にポストカードを差し込んで目隠しにされていました。カラフルなイラストは、家族それぞれのスペースの目印にもなっているそうです。ポストカードを交換すれば、イメージチェンジも簡単にできますね。


■ラベリングしながら目隠しにもなる

お部屋に合わせて自由に使える!無印良品のポリプロピレンストッカー
撮影:JKさん


JKさんは、下駄箱横に設置しているポリプロピレンストッカー用に、Wordでラベルを自作しました。お客さんの目につきやすい場所なので、半透明の収納は中身が見えてしまうのが気になるところ。ですがこちらのラベルは引き出しのサイズピッタリに作られているので、しっかりと目隠しもしてくれます。


■天板を置いて大きな収納家具に

お部屋に合わせて自由に使える!無印良品のポリプロピレンストッカー
撮影:kabu_さん


洗面台横に設置しているポリプロピレンストッカーを、木目調家具のようにリメイクされたkabu_さん。

引出部分には木目調の壁紙、天板はパインの集成材を置いて3つ並べたストッカーを一体化させています。一緒にリメイクした洗面台収納とも統一感が出て、洗面所が見事にグレードアップしました。



狭い場所にも設置できて、組み合わせもカスタマイズできる「ポリプロピレンストッカー」。皆さんも使ってみたくなったのではないでしょうか?ぜひ皆さんも、自分らしい収納方法で、より快適な空間を作ってみてくださいね。



執筆:mutu
編集部おすすめ