お子さんのおもちゃ、散らかっていませんか?ブロックのような細かいモノからぬいぐるみやボールといった大きなモノまで、さまざまなサイズがあり、収納に困っているという方も多いのではないでしょうか。今回は、100均のアイテムを使ったおもちゃ収納の実例をご紹介します。

ぜひ参考にしてみてくださいね。



細々したモノは透明のケースに

まずご紹介するのは、100均の透明のケースを活用した収納実例です。蓋がしっかり閉まったり、仕切りがあったりすると細かいおもちゃの収納に便利です。さらに中身が見えることで分類しやすく、収納上手になれるようですよ!


■PET容器

100均アイテムで収納上手になれる!わが家のおもちゃ収納ご紹...の画像はこちら >>


haganezuka8さんは、ダイソーの食品保存容器「PET容器ハンドル付き500ml」を使用されています。開口が広く、取り出しやすいそうですよ。透明で中が見えて、持ち手も便利とのことです。ステッカーを貼ってアレンジしてもいいですね。


■蓋付きのケース

100均アイテムで収納上手になれる!わが家のおもちゃ収納ご紹介します
撮影:Sakaさん


お子さんのレゴブロックは、ダイソーの透明ケースに入れているというSakaさん。組み立てたブロックや大きいサイズは蓋付きボックスにざっくりと、小さな部品は仕切りのあるケースに収納されています。サイズごとに分けておくと使いやすそうですね。


■プルケース

100均アイテムで収納上手になれる!わが家のおもちゃ収納ご紹介します
撮影:pecoさん


pecoさん宅で使用されているのは、100均の「デスクラボプルケース」です。気軽に買い足せるところや、好きな段数に積み重ねられるところがお気に入りだそうです。アクリル両面テープで連結して、3列×3段の引き出しにアレンジされています。


■クリアケース

100均アイテムで収納上手になれる!わが家のおもちゃ収納ご紹介します
撮影:aoi0915さん


小さなぬいぐるみをたくさんお持ちのaoi0915さん。セリアのクリアケースにぴったり納まっています。お部屋のようで、とてもかわいらしいですね♡スイーツモチーフの消しゴムと合わせて飾り、お子さんと一緒に楽しまれているそうです。



大きなモノはバスケットに

続いては、100均のバスケットを活用した実例をご紹介します。ざっくり入れられるバスケットは、大きめのおもちゃやボール、ぬいぐるみなど、かさばりがちなおもちゃを収納するのに便利なんです。お気に入りを見つけてくださいね。


■折り畳みマルチ収納

100均アイテムで収納上手になれる!わが家のおもちゃ収納ご紹介します
撮影:yamamaさん


yamamaさんが愛用されているのは、ダイソーの「折り畳みマルチ収納」です。330円商品で、骨組みがしっかりしていて自立します。折り畳んで収納できるのも◎。ぬいぐるみやボールなど、かさばりがちなおもちゃにおすすめです。


■持ち手付きバスケット

100均アイテムで収納上手になれる!わが家のおもちゃ収納ご紹介します
撮影:kohajunさん


お子さんのおもちゃ収納に、カラーボックスを活用されているkohajunさん。横向きに配置して、中に100均のバスケットを入れていらっしゃいます。持ち手があり、取り出しやすそうですね。口が広いのもポイントです。


■ナチュラルなバスケット

100均アイテムで収納上手になれる!わが家のおもちゃ収納ご紹介します
撮影:maruruさん


ダイソーでバスケットを購入された、Jinhomeさん。お部屋になじむナチュラル系のカラーをセレクトされています。ボールや細かいおもちゃなど、たくさん収納できそうですね♪持ち手があり、深すぎないところもGoodポイントです。



ボックスを並べてたくさん収納

おもちゃがたくさんある、大容量の収納スペースが欲しい!そんな方は、100均のボックスをたくさん並べてみましょう。カラフルな色づかいや蓋付き、持ち手付きなど、バリエーションが豊富なので、きっとお気に入りが見つかるはずです。


■スクエア収納ボックス

100均アイテムで収納上手になれる!わが家のおもちゃ収納ご紹介します
撮影:otonariさん


otonariさんは、ダイソーの「フタ付スクエア収納BOX」ピクサー柄を使っておもちゃ箱をDIYされました。2色を交互に配置したり、シールで分かりやすく分類したりしたところにこだわりを感じます。片付けが楽しくなりそうですね!


■蓋付き収納ボックス

100均アイテムで収納上手になれる!わが家のおもちゃ収納ご紹介します
撮影:chachaさん


こちらは、chachaさん宅のお孫さん用のキッズルームです。壁際の収納棚には、ダイソーのボックスがたくさん並んでいます。統一感があって、スッキリ見えますね。積み木やレゴ、お絵描きグッズなどを収納されているそうですよ。


■蓋付きや持ち手付きを使い分け

100均アイテムで収納上手になれる!わが家のおもちゃ収納ご紹介します
撮影:koko_hikaさん


リビングの一角におもちゃ収納がある、koko_hikaさん宅。上段はセリアのボックス、左下はワッツのワイヤーかご、右下はダイソーのペーパーボックスを使用されています。蓋付きや持ち手付きを上手に使い分けされていますね。



100均のアイテムを使ったおもちゃ収納をご紹介しました。おもちゃの大きさに合わせたアイテム選びが、ポイントのようです。プチプラの100均なら気軽に買い足せるのもうれしいですよね。

ぜひお役立てください。



執筆:choko
編集部おすすめ