寒い時も暑い時も、日々気になる換気ですが、換気扇がない場所や窓が開けられない事情など、さまざまな悩みもありますよね。今回は、換気を上手に行っているユーザーさんの工夫を紹介しつつ、換気の悩み解決のヒントを探ります。

空気の汚れやこもりを解消し、快適な空間を作りましょう!



ドアや窓周りの工夫

まず始めにご紹介するのは、ドアや窓まわりの換気の工夫です。リフォーム時に取り入れたアイデアや、便利なアイテムを活用した工夫など、さまざまな方法を見ていきましょう。


■網戸付きの玄関ドア

みんなはどうしてる?換気の工夫と便利アイテムで空気をリフレッ...の画像はこちら >>


cochonさんはリフォームの際、玄関ドアを網戸付きのものに変更しました。このおかげで、鍵をかけたまま安心して換気ができるように。さらに、小窓と組み合わせることで風通しの良い快適な住まいになったそうです。玄関ドアを選ぶ際には、こんなポイントを参考にしてみるのもいいですね。


■障子を開けた時の目隠し

みんなはどうしてる?換気の工夫と便利アイテムで空気をリフレッシュ
撮影:masarinn.さん


和室の障子は風情があってとても素敵ですが、障子を開けて換気すると、室内が見えてしまうのが気になりますよね。そこで、masarinn.さんは障子の内側に突っ張り棒を設置し、のれんを取り付けました。窓と障子を開ける際にのれんを広げることで、目隠しをしながら換気ができるようになったそうですよ。


■ペットの安全対策に

みんなはどうしてる?換気の工夫と便利アイテムで空気をリフレッシュ
撮影:nachiさん


ペットのいるお家では、窓を開けて換気する際に注意が必要です。そこでnachiさんは「ワンタッチ・シマリ」というアイテムを活用しています。このアイテムを窓に取り付けることで、設定した幅以上に開かないようになり、脱走防止などの安全対策ができます。ペットを飼っている方は、ぜひ参考にしてみてください!



湿気の溜まりやすい場所で

次にご紹介するのは、換気のしにくい場所や、湿気が溜まりやすい場所での換気の工夫です。換気に悩んでいる方にとって、役立つヒントがきっと見つかりますよ。


■壁掛け扇風機を脱衣所に

みんなはどうしてる?換気の工夫と便利アイテムで空気をリフレッシュ
撮影:mekichinさん


日当たりが良く、夏はとても暑くなるというmekichinさんの家事室兼洗面脱衣室。換気とお風呂上がりに涼むため、壁掛けの扇風機を設置しました。壁掛けタイプなので床面は有効に使うことができ、また、お部屋全体に風を送ることができるとのこと。気になるコードは白のモールで隠したそうです。


■ウォークインクローゼットの換気に

みんなはどうしてる?換気の工夫と便利アイテムで空気をリフレッシュ
撮影:naoppemanさん


たくさんの物が収納でき、便利なウォークインクローゼットですが、場所や設備によっては空気がこもりやすいのが難点です。そこで、naoppemanさんは扉の上部に開口を作りました。この開口によって自然な換気が可能になったそうですよ。


■ファン付きのシーリングライト

みんなはどうしてる?換気の工夫と便利アイテムで空気をリフレッシュ
撮影:byuさん


byuさんが換気扇のない脱衣所に設置したのは、ファン付きのシーリングライトです。こちらのライトは引っ掛けシーリングや電球のソケットに取り付けることができ、天井照明とファンの2つの役割を果たしてくれます。脱衣所の明るさも十分だということで、換気や夏の暑さ対策にも活躍してくれそうですね!



いかがでしたか?毎日の生活の中で、定期的に換気を行うことで、家の中をリフレッシュし、快適な空間を作ることができます。今回ご紹介した実例を参考に、ご自宅に合った換気の工夫を取り入れてみてくださいね。



執筆:moana
編集部おすすめ