家中で大活躍する、使い勝手の良い収納アイテムが数多く販売されている100均。お部屋をきれいに整理するために、アイデアが詰まった商品を取り入れているという方も多いのではないでしょうか。
小物類を使いやすく収納
小物類を整理する際に役立つ、コンパクトなフックやホルダー。100均では、日用品や食品をすっきりと吊り下げることができる便利なアイテムがそろっています。ひとつ取り入れるだけで、小物類を場所を取らずに片付けることができますよ。ユーザーさんを参考に、自宅にプラスしたいものを見つけてみてください。
■つっぱり棒と組み合わせて
セリアの「縦にも横にもはさめるかもいフック」は、ちょっとしたものをかける場所が欲しいときに大活躍してくれるアイテムです。水平・垂直どちらの向きにもフックを取り付けることができ、滑り止め付きなのでしっかりと設置できます。cheeさんのように、つっぱり棒と組み合わせて使用するのもおすすめです。
■サッと片手で取れる

すぐに使えるように、取りやすい場所に収納しておきたいドライヤー。saaaaao0929さんが愛用されているセリアのドライヤーホルダーは、タオルバーや取っ手に掛けるだけですっきりとドライヤーを収納できます。シンプルなカラーとデザインなので、インテリアの雰囲気を邪魔しないのも◎。
■自立しない袋の整理に

袋に入った食品や調味料は、自立しないため管理に困ることも。michiさんは、カゴなどに掛けて使える、セリアの吊り下げ袋止めクリップを愛用されています。取り入れることで、見やすく取り出しもしやすい収納が叶いますね。立てて整理できるため、収納に場所を取らない点も便利です。
荷物をたっぷりまとめて整理
吊り下げ収納は、複数の荷物をまとめて整理したいシーンにもおすすめです。壁面などのデッドスペースになっている場所を使い、お部屋をきれいに片付けましょう。ユーザーさんは、100均のアイテムを取り入れ、見た目はもちろん使いやすさもバッチリの収納を叶えられています。
■帽子の片付けに

引き出しの中に収納するのが難しい帽子。そのまま積み重ねるとどこに何があるのかわからなくなってしまうため、ROMAさんのように専用のアイテムを使って収納するのがおすすめです。愛用されているダイソーの帽子ハンガーは、連結して使えるため、持っている帽子の数に合わせて調整できるのが便利です。
■見せる収納にぴったり

小物類を見せて収納したい方は、yukoさんのようにダイソーのデザインボードを取り入れてみてはいかがでしょうか。片付けたいものに合わせて、フックの位置や数を調整できるのが便利ですね。アクセサリーなども、絡まりを防ぎながら取り出しやすく整理できます。
■ピンで壁に取り付けられる

セリアのワイヤーレターラックは、リモコンなどのちょっとした小物をまとめて片付けたい方におすすめです。無くしてしまいがちなアイテムも、見やすい場所に収納することでわかりやすく整理することができますね。細々としたものを収納したい方は、akiko-ovさんのように中にポケットを入れて使用するのが◎。
セリアやダイソーなどの人気の100均には、使いやすさやサイズ感にこだわって作られた、使い勝手の良い収納アイテムがそろっています。整理したいものの量やサイズに合わせたアイテムを選び、便利な吊るす収納を叶えましょう。
執筆:keiko