無駄のないシンプルデザインと豊富なサイズ展開で、家中のさまざまな収納に役立つ無印良品のステンレスワイヤーバスケット。スタッキングが可能なのでスペースを有効活用でき、丈夫でさびにくく、水のかかる場所で使えるのも便利です。

ユーザーさんの活用実例とともに、その魅力に迫りましょう。



サイズ豊富でスタッキングもOK

無印良品のステンレスワイヤーバスケットは、サイズ展開が豊富。収納したい物や置き場所に合わせて、最適なタイプが選べます。持ち手を内側に倒せばスタッキングも可能。たくさんの物を省スペースに収納できるのも魅力です。


■浅型をユニットシェルフに

工夫しだいで使い方広がる♪無印良品ステンレスワイヤーバスケッ...の画像はこちら >>


ユーザーさんが使用されているのは、高さのない場所にも置きやすい、浅型のステンレスワイヤーバスケットです。ユニットシェルフの1段目に2つ並べて、マグカップやコーヒーグッズを収納されています。よく使う物をひとまとめにでき、使うときもトレーのようにサッと引き出せて便利ですね。


■ワゴンと組み合わせて

工夫しだいで使い方広がる♪無印良品ステンレスワイヤーバスケットの魅力
撮影:miwaさん


ユーザーさんはステンレスワイヤーバスケットをワゴンにのせて、洗面所のタオル収納として使用されています。ワゴンとバスケットのサイズがぴったり♪たたんだタオルを立てられる、程よい高さも使いやすそうです。通気性のよいバスケットなので、湿気のある場所でも快適に使えますね。


■2サイズを重ねて引き出しに

工夫しだいで使い方広がる♪無印良品ステンレスワイヤーバスケットの魅力
撮影:Miiさん


キッチンの引き出しで、ステンレスワイヤーバスケットを使われているユーザーさん。高さ18cmと12cmを2つ重ねて置かれているそうです。上のバスケットにはお弁当グッズやふりかけなどを、下には使用頻度の低い食器を収納されています。深さのある引き出しを、無駄なく使えるのがうれしいですね。



さびにくいから水回りでも活躍

さびにくいステンレスを使用した、無印良品のステンレスワイヤーバスケット。水切れがよく、お手入れもしやすいので、キッチンやお風呂などの水回りでも大活躍してくれますよ。ユーザーさんの活用アイデアを見ていきましょう。


■底に吸水マットを敷いて

工夫しだいで使い方広がる♪無印良品ステンレスワイヤーバスケットの魅力
撮影:mさん


ユーザーさんは水筒を乾かすのに、ステンレスワイヤーバスケットを活用。底には吸水マットを敷いているそうです。100均の小物用水切りを取り付けているので、フタやパッキンも置けて便利。洗うときはシンク横にバスケットごと移動するそうです。これなら水筒が乾くまでの置き場所に困りませんね。


■水切りカゴの代わりに

工夫しだいで使い方広がる♪無印良品ステンレスワイヤーバスケットの魅力
撮影:marcheさん


ステンレスワイヤーバスケットを水切りカゴの代わりに使うというアイデアもありました。ユーザーさんはシンクの上にフラットな水切りラックを置き、その上にバスケットをのせています。シンクに水が直接落ちるので、受け皿のお手入れが不要。シンプルなデザインで、生活感を感じさせないのも◎ですね。


■お風呂のバーに吊り下げて

工夫しだいで使い方広がる♪無印良品ステンレスワイヤーバスケットの魅力
撮影:mikigumaさん


ステンレスワイヤーバスケットをお風呂で使用されているユーザーさん。S字フックで壁のバーに吊り下げて、シャンプー類を収納されています。水切れがいいので、ボトル類も汚れにくそう。

スクイージーや洗面器なども壁付けできるものを選び、お風呂掃除が楽になるよう工夫されているそうですよ。



シンプル&クールなデザイン、サイズが豊富で積み重ねも可能、水に強くてさびにくいなど、無印良品のステンレスワイヤーバスケットには、たくさんの魅力がありました。みなさんもぜひ、さまざまな場所の収納に活用してみてくださいね。



執筆:oriaya
編集部おすすめ