日々暮らしているとどうしても出てくるのが、生活感。「もっとおしゃれな暮らしをしたいのに……」と悩む方も、多いかもしれません。

そこで今回は、ユーザーの皆さんの生活感をなくす工夫をご紹介します。ぜひ模様替えやインテリアコーディネートの参考にしてみてください。



隠すテクニックで生活感をなくして

まずご紹介するのは、生活感が出がちなものを隠してスッキリしたお部屋にするテクニックです。派手なパッケージのものやインテリアに馴染まないものはできる限り隠すと、より自分好みのお部屋に近づけますよ。


■テーブルの下に隠して

すっきりと美しい部屋で暮らす。生活感のない部屋をつくるコツ1...の画像はこちら >>


生活感が出やすい新聞などを、普段はテーブルの下に隠しているというAONAさんの実例です。手に取りやすい位置なのに見た目がスッキリする、ナイスアイデアですね。ナチュラルかつ美しく整ったお部屋に新聞があるとは、気づきません。


■カーテンで隠して

すっきりと美しい部屋で暮らす。生活感のない部屋をつくるコツ10選
撮影:lilyさん


lilyさんは、IKEAのカーテンでタンスを目隠しされていました。隠すのが難しいと思われがちな大型家具は、カーテンを使えばこんなに綺麗に目隠しできるんですね。エレガントな雰囲気の寝室に、ふわふわのカーテンが良く似合っています。


■ブックカバーをDIY

すっきりと美しい部屋で暮らす。生活感のない部屋をつくるコツ10選
撮影:megurinさん


ブックカバーを作り、本を上手に目隠ししているのはmegurinさんです。こんなにナチュラルなデザインであれば、表に出していても目立たなくて良いですね。こちらのブックカバーは、梱包資材を再利用しているそうです。



収納を工夫して生活感を軽減

続いてご紹介するのは、収納に工夫を凝らして生活感を軽減している実例です。少しでも生活感のないお部屋を作りたいなら、表に出すものを減らすのが一番。どうやって収納しているか、ぜひチェックしてみてください。


■死角を上手に活用して

すっきりと美しい部屋で暮らす。生活感のない部屋をつくるコツ10選
撮影:SIMPLEさん


SIMPLEさんは、リビングから見えない位置にオープン収納スペースを設けています。使い勝手が良いのに生活感が軽減できるのが、うれしいですね。すぐに隠せるスペースもしっかり作り、水切り籠などをしまっているそうです。


■テーブルの上には何も置かないように

すっきりと美しい部屋で暮らす。生活感のない部屋をつくるコツ10選
撮影:chomoさん


吊り下げタイプのティッシュケースを使い、テーブル上に何も置かないようにしているというのは、chomoさんです。実例のように家具とティッシュケースの色味を合わせると、統一感のある美しい空間になって良いですね。ティッシュの裏には、テーブルを拭くためのシートも隠しているそうです。


■扉の中に

すっきりと美しい部屋で暮らす。生活感のない部屋をつくるコツ10選
撮影:yukachaaan420さん


生活感が出がちなものを、扉内に収納しているyukachaaan420さんの実例です。こちらは、ニッチ部分にフレームを扉代わりに付けているのだそう。扉を閉めれば、アートも楽しめるナイスアイデアですね。


■おもちゃはできる限り見えづらい場所に

すっきりと美しい部屋で暮らす。生活感のない部屋をつくるコツ10選
撮影:kamiwakaさん


吊り押入れの下にニトリのカラーボックスを置いて、生活感を軽減しているkamiwakaさんの実例です。おもちゃが見えない綺麗な空間は、癒し効果もばっちりですね。低い位置のおもちゃ収納なら、お子さんでも使いやすそうです。



物の選び方にもこだわって

表に出しておきたいものや、日々の暮らしに必要なものは、隠したりしまい込んだりするのはなかなか難しいものですよね。そんなときは、出しっぱなしでもインテリアを素敵に見せる物を選ぶのも、ひとつの手段です。


■シンプルなデザインのごみ箱

すっきりと美しい部屋で暮らす。生活感のない部屋をつくるコツ10選
撮影:rinrinrinさん


生活感が出ないデザインのごみ箱を導入されたという、rinrinrinさんの実例です。スタイリッシュな雰囲気のごみ箱は、インテリア性もばっちり。3つ並ぶと、より印象的な空間になりますね。シンプルかつシックなロゴも、ポイントです。


■家電もデザインにこだわって

すっきりと美しい部屋で暮らす。生活感のない部屋をつくるコツ10選
撮影:Kさん


Kさんは、生活感が出づらいようにと扇風機ではなくダイソンのタワーファンをチョイスされていました。普段使いの家電は、出しっぱなしでも絵になるものを選ぶのが大切なんですね。クールな雰囲気のお部屋にも、自然となじみます。


■美しいデザインの歯ブラシとホルダー

すっきりと美しい部屋で暮らす。生活感のない部屋をつくるコツ10選
撮影:chiiiii0808さん


セリアのステンレス歯ブラシホルダーと、竹の歯ブラシを使っているchiiiii0808さんの実例です。生活感が出るものの筆頭ともいえるオーラルケアグッズも、これならスタイリッシュですね。まるで洋書の1ページのような空間には、うっとりしてしまいます。



RoomClipユーザーさんたちの生活感をなくせるアイデアを、ご紹介しました。どうしても完全にはなくせない生活感ですが、実は工夫しだいで軽減させることは可能です。ぜひ実例を参考に、ご自宅も模様替えしてみてください。



執筆:mochikinako
編集部おすすめ