日本に古くから伝わる「和」テイストと、海外の生活様式にもとづく「洋」テイストをミックスして楽しむ和モダンインテリア。今回は、和モダンインテリアのコツや、マネしたくなる和モダンインテリアの実例をご紹介します。
和モダンインテリアのコツ
まずは、和モダンインテリアづくりのコツを解説します。洋風のインテリアに障子や畳、伝統色などをプラスすると、お部屋が一気に和モダンなイメージに。和の要素を多めにしたり、洋の要素を多めにしたりと、自分好みに楽しめるのが和モダンインテリアの魅力ですよ。
■障子など和の内装を取り入れる
美しい木目の柱や杉の無垢床など、木のぬくもりをたっぷりと感じられるKTHRさんのお部屋です。建具屋さんに造作してもらったという障子が、和の雰囲気をグンと高めてくれていますね。こだわりの北欧家具を引き立てる、シンプルなカラーコーディネートもポイントです。
■ロースタイルを意識する

昔ながらの日本の生活様式といえば「床座」。ke-taさんのように畳を取り入れると、床座生活を快適に楽しめるうえに和の落ち着き感も表現できます。置き畳なら、ホームセンターなどでも手軽に購入できますよ。ソファも置いていて、気分に合わせて好みの場所でリラックスできそうですね。
■日本の伝統色を取り入れる

伝統色は、原色よりもしっとりとした色合いで、日本の四季を感じさせる色。和モダンインテリアに色を足すなら、そんな伝統色がおすすめです。marc.sarcさんは、落ち着いた赤のソファや緑のラグをセレクト。和風の格子の引き戸、ダークカラーの柱や梁にもマッチしていますね。
マネしたい和モダンインテリアの実例
和モダンとひとことで言っても、コーディネートは無限大。すだれや格子を取り入れたり、ヴィンテージ家具を組み合わせたりと、多彩なコーディネートをご紹介しますのでぜひチェックしてみてくださいね。
■ローテーブルで和モダンカフェ風に

和モダンテイストのダイニングで、おうちカフェを楽しまれているtaka17cafeさん。ローテーブルを選んだり、窓や壁にすだれを掛けたりすることで、モダンな中にもホッとするような懐かしさを感じる空間に仕上がっています。ナンキンハゼのドライフラワーも、風情がありますね。
■障子×ヴィンテージ家具で上質に

シンプルな空間に味わい深いヴィンテージ家具が映える、Yoshinarhythmさんのお部屋です。障子からのやわらかな光が、家具の美しさをより引き立ててくれますね。壁には、ブルーの和紙を張っているそう。シックな色味が、インテリアのさりげない引き締め役になっています。
■和風の照明や格子がポイント

rumiichiさんのお部屋は、ベージュ系のやさしいカラーでまとめたリラックス感溢れる空間。縦格子や提灯を思わせるデザインの照明を取り入れることで、和の雰囲気がグッと高まりますね。落ち着いた赤色のクッションも、和モダンなインテリアのアクセントになっています。
■キッチンにも障子を使って

こちらは、Mameyuiさんのキッチンです。
今回は、和モダンインテリアのコツやマネしたくなる実例をご紹介しました。懐かしさがありつつも洗練された雰囲気を持つ和モダンインテリアは、年齢や性別を問わず愛されるスタイル。ぜひお部屋づくりの参考にしてみてくださいね。
執筆:meruko77