どんなお家にも必ずあるタオル。手を洗った後やお風呂上がりに使えるよう洗面所に収納することが多いですが、限られたスぺ―スで清潔感を保ちつつタオルを収納するのはなかなか難しいですよね。

そこで今回は、ユーザーさんたちが実践しているタオル収納の実例をご紹介します♪



畳んでタオル収納

まずご紹介したいのは、タオルを畳んで収納しているユーザーさんたちです。1枚1枚を丁寧に畳んで重ねることで、ホテルのような洗面所を作ることができますよ。みなさんタオルの向きを整えて、美しい見た目の収納に仕上げていました。さっそく実例を見ていきましょう。


■カラボを活用して

清潔にすっきりと使いやすく!美しい洗面所タオル収納の実例の画像はこちら >>


こちらの実例では、洗面台の横にカラーボックスを設置してタオルを収納しています。2種類のタオルがきちっと畳んで重ねられた様子は見ているだけでも気持ちがいいですね。手の届きやすそうな高さにあるのも、見習いたいポイントです。


■1列にそろえて

清潔にすっきりと使いやすく!美しい洗面所タオル収納の実例
撮影:Pokoさん


同じ色のタオルを畳んで1列に重ねている実例がこちら。洗面台の隣の棚は上手なすき間収納になっていて、1列のタオルがぴったりと収まっていますね。幅も狭めなので崩れる心配も少なくて済みそうです。汚れのない洗面台に白いタオルがよく似合います。


■色もそろえて気持ちよく

清潔にすっきりと使いやすく!美しい洗面所タオル収納の実例
撮影:kumiさん


バスルームから出てすぐの位置に、壁面が一段引っ込んだ収納棚を設置しているお部屋です。上の方にはボトル類やティッシュを置き、下の2段はタオル収納として使っています。バスタオルとフェイスタオルがそれぞれ4枚ずつ重なって美しく収まっていますね。壁面とタオルの色も統一されていて、清潔感あふれる空間です。



丸めてタオル収納

次に、タオルを丸めて収納している実例を見ていきましょう。くるくる丸めることで手間が省け、ストレスフリーで収納することができますよ。ユーザーさんたちはそれぞれ並べ方や使いアイテムにこだわって丸めたタオルを収納していました。具体的な実例をご覧ください。


■ニッチに縦向きで並べる

清潔にすっきりと使いやすく!美しい洗面所タオル収納の実例
撮影:mさん


こちらの実例では、洗面台横のニッチにアイアンバーを設置して、丸めたタオルをぎゅっと詰めています。5枚のタオルがちょうどニッチの幅に合っていて、整った見た目を叶えてくれていますね。洗面台のすぐ横にあるので、顔を洗った後も取り出しやすそうです。


■鍋蓋オーガナイザーで

清潔にすっきりと使いやすく!美しい洗面所タオル収納の実例
撮影:aya425さん


一見何のアイテムを使っているんだろうと不思議に思ってしまうこちらの実例。小さく丸めたタオルを収納しているのは、なんとIKEAの鍋蓋オーガナイザーだそうです。タオルにちょうど幅が合っていて、壁面を便利な収納スペースへ変えてくれていますね。タオルが崩れにくそうなのもうれしいです。


■ワイヤーラックにぎゅっと

清潔にすっきりと使いやすく!美しい洗面所タオル収納の実例
撮影:ransakumamaさん


壁面に設けられた収納棚を使いタオルを収納している実例です。棚板と棚板の間にはワイヤーラックを複数固定して、小さく丸めたタオルをそれぞれ1段ずつ並べています。限られたスペースにたくさんのタオルを収納できていて、機能的な洗面所が完成しています。



さまざまなタオル収納の実例をご紹介してきました。タオルを畳んだり丸めたり、空間やライフスタイルに合ったベストな収納方が実践されていましたね。洗面所の収納にお悩みの方、ぜひ参考にしてみてください。



執筆:Moko
編集部おすすめ