オンシーズン中の上着は、毎日使うからこそすぐに取り出せる収納が理想ですよね。コートやジャケットなど、かさばる上着をどう収納するか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?今回は、RoomClipユーザーさんたちの実例を参考に、すぐに取り出せて使いやすい収納アイデアをご紹介します。
お家の身近な場所を収納にする
まずは、生活の邪魔にならない場所に上着を収納するアイデアをご紹介しましょう。おうちの身近な場所を、手軽に収納として活用できます。ぜひ真似してみてくださいね。
■突っ張り棒で階段の空間を活用
0521myhomeさんは階段の壁に強力突っ張り棒を渡して、上着掛けにされていました。二階に衣類収納があるので、この場所は片付けるときにも便利なんだとか。他にも翌日のコーディネートを準備しておいたり、お客さんの上着を掛けたりと、幅広い用途で活躍しているそうです。
■鴨居フックで窓枠に掛ける

小さなお子さんの上着を掛ける場所として、こんなアイデアはいかがでしょうか?R.Kさんは玄関の窓の枠に100均の鴨居フックを取り付けて、上着掛けにしています。低い位置に取り付けているので、お子さんも自分で掛けることができ、リビングに上着が散乱することがなくなったそうですよ。
■下駄箱の中にコート掛けを作る

yumirilさんは下駄箱の一部を上着収納としてリメイクされていました。収納内の壁にフックを取り付け、そこに上着を掛けられるようになっています。その下には非常用グッズを置き、余ったスペースも上手に活用しているんだとか。扉があるので、スッキリと目隠しできる点も便利ですね。
インテリアにもなる収納
続いては、インテリアにもなる上着の収納方法をご紹介しましょう。手の届く場所に出しっぱなしにできるので、着るときも片付けるときもワンアクションという便利さが魅力です。
■玄関にも置けるスリムなコートハンガー

koko_hikaさんが愛用している山崎実業の「スリムコートハンガーline」は、下駄箱横のわずかなスペースにも設置できる省スペース設計です。シャープなフォルムがスタイリッシュで、真っ白なボディがインテリアに馴染んでいますね。中央の小物掛けは、お子さんの上着掛けにぴったりです。
■姿見とハンガーラックが一体化

市場株式会社の「アンセム ミラーハンガー」を、お部屋で使われいるmiさん。こちらは姿見とハンガーラックが一体になった便利なアイテムです。ラックは最小限のフレームを使ったシンプルなデザインで、お部屋に置いても圧迫感がありません。置き方によって、上着を目隠しすることもできますよ。
■型崩れ防止にもなるトルソー

こちらはお部屋に設置したトルソーに、コートを掛けているda1kichiさんです。ナチュラルなデザインのトルソーは、使っていないときもオブジェとして素敵ですね。コートの型崩れを防止できる実用性の高さも魅力的。鏡の横に置けば、まるでブティック気分で身支度ができそうです。
かさばる上着の収納方法をご紹介しました。オンシーズン中出番の多い上着も、省スペースかつ使いやすい収納を心がければ快適にすごせそうです。皆さんもユーザーさんたちの実例を参考に、上着の収納方法を見直してみてくださいね。
執筆:mutu