100円ショップで販売されているワイヤーネット。壁に掛けたり、扉裏で使ったりと、便利なアイテムですよね。
欲しいアイテムはワイヤーネットで作る
ワイヤーネットは、100均で手軽に手に入れることができます。結束バンドなどで簡単に繋げられ、DIYしやすいのが便利。また、スノコやワイヤーかごなどと組み合わせることで、自分の使いやすいアイテムを作り出すこともできます。ユーザーさんがどんなアイテムを作っているのか、見てみましょう。
■テーブル下にリモコン収納を
こちらのユーザーさんは、100均ワイヤーネットと突っ張り棒2本を使って、テーブル下にリモコン収納を作っていました。テーブルのまわりで置き場所に困ることの多いリモコン類。こんな風に、隠しながらスッキリと収納できるスペースがあると便利ですよね。
■クローゼットにカバン収納を

「結束バンドがあれば10分でできます♡」とおっしゃるユーザーさんがDIYしたのは、カバン収納。100均のワイヤーネットを、折り曲げて繋げるだけでできたそうです。カバン類が倒れることなく、取りやすく収納されています。クローゼットの扉裏を有効活用できるDIYですね。
■初心者さんでも棚が作れる

DIY初心者さんというユーザーさんです。100均のワイヤーネットとスノコを使って、棚をDIYしていました。使いやすそうな棚が完成していますね。
■壁面を最大限有効に

こちらのユーザーさんは、ワイヤーネットを使って、洗面所の壁に収納をDIYしていました。突っ張り棒にワイヤーネットを固定して、カゴを掛けてあります。コンパクトなスペースに、たっぷり容量の収納が完成していますね。壁面を最大限有効に活用している技は、お見事です。
■鏡の前に棚を

ダイソーのワイヤーネットを使って、ユニットバスの鏡前に棚をDIYしたユーザーさんです。鏡への取り付けには粘着シール付透明フックが、棚板には竹トレーが使われていました。すべてダイソーのアイテムで作られているそうです。機能的で、とても使いやすそうなコーナーになっています。
■収納ワゴンも作れる

こちらのユーザーさんは、セリアのワイヤーネットを使って収納ワゴンを作っていました。ワイヤーネット5枚と花台用のキャスター1つを組み合わせて、結束バンドで留めてあるそうです。さらにドライヤーホルダーやS字フックなどを付けて、より使いやすく工夫されている点も素晴らしいですね。
ワイヤーネットを繋げたり、他の物と組み合わせたりするだけで、さまざまなアイテムができあがっていました。プチプラなので簡単に挑戦できるのもうれしいポイントです。
執筆:yuccoM