お部屋の雰囲気を変えたいけれど、大掛かりな模様替えは難しい…という方にオススメなのが、100均のタイルステッカーです。手軽に扱うことができ、貼るだけで、センスアップした空間やアイテムを作ることができますよ。

今回は、DIY初心者でも挑戦しやすいタイルステッカーの活用法をご紹介します。



タイルステッカーでイメージチェンジ

タイルステッカーは、タイルシールとも呼ばれ、手軽にタイルのような雰囲気を取り入れられるのが魅力です。最初にご紹介するのは、タイルステッカーを活用してお部屋をイメージチェンジしている実例です。さっそく、その仕上がりをみてみましょう!


■アンティークな雰囲気に

手軽にセンスアップ!100均のタイルステッカー活用法の画像はこちら >>


こちらは、ナチュラルな風合いが魅力のso_nyanさんの玄関スペース。窓下の壁には、セリアのタイルシールが貼られています。タイルの色合いと独特の形状が、アンティークな雰囲気を演出し、玄関全体を優しい雰囲気に仕上げてくれています。


■リアルな質感

手軽にセンスアップ!100均のタイルステッカー活用法
撮影:ayapiさん


ayapiさんがダイソーのタイルステッカーを貼ったのは、キッチンカウンターとシンクの間の壁です。ステッカーとは思えないほどリアルな質感で、洗練された雰囲気になりました。ビニル製のタイルステッカーは、水回りとの相性も抜群ですね。


■異国感漂うステッカー

手軽にセンスアップ!100均のタイルステッカー活用法
撮影:sui620さん


こちらは、モルタル風の壁とタイルの壁が印象的なsui620さんのお部屋です。タイルステッカーはダイソーで購入されたもので、まるで外国のインテリアのような雰囲気が漂っています。100均には多彩なデザインのタイルステッカーがそろっているので、どんな柄を貼ろうか選ぶのも楽しいですね。



手軽に取り入れるなら

いきなり大きな面に貼るのは少し不安……という方には、タイルステッカーを使った家具や小物のリメイクがオススメです。部分的に貼るだけでも、簡単にさまざまなアイテムをグレードアップすることができますよ。


■懐かしい雰囲気に

手軽にセンスアップ!100均のタイルステッカー活用法
撮影:mommyさん


どこか懐かしい気持ちにさせてくれるメロンソーダとカフェトレイ。このカフェトレイは、mommyさんがフォトフレームにダイソーのタイルステッカーを貼ってリメイクしたものです。落ち着いたグリーンの色合いが、ノスタルジックで温かみのある雰囲気を演出していますね。


■天板をリメイク

手軽にセンスアップ!100均のタイルステッカー活用法
撮影:Ayaさん


Ayaさんは、家具の天板をセリアのタイルシールでリメイクしています。白とグレーのモザイクタイル柄で、清潔感と爽やかな印象になりました。さらに、モザイクタイル1枚分のサイズが天板の小口の幅にぴったり合っていて、仕上がりも美しくまとまっています。


■シンプルな容器をアレンジ

手軽にセンスアップ!100均のタイルステッカー活用法
撮影:gappeさん


gappeさんは、セリアのボックスにダイソーのタイルステッカーを貼り、インテリアに馴染むアイテムを作りました。中にはウェットシートを入れて、テーブルの上で使っているそうです。シンプルな容器も、タイルシールを貼るだけで簡単にアップグレードできますね。



タイルステッカーは大きな壁面から、家具や小物まで手軽に使えるDIYアイテムです。100均のお店にはさまざまな色柄がそろっているので、ぜひお気に入りを見つけてDIYを楽しんでみてくださいね。



執筆:moana
編集部おすすめ