この壁にちょっと物を掛けておきたい。この壁をおしゃれに飾りたい。

こんな経験はありませんか?そんな願いを叶えてくれるのが、無印良品の「長押」です。日本家屋の「長押」のようなこの家具は、壁に簡単に取り付けられるのが特徴です。今回は、この「長押」の魅力や活用実例を詳しくご紹介します!



欲しい場所につけられる

石膏ボードの壁に簡単に取り付けられる「長押」は、シンプルなデザインだからこそ、いろいろな使い方ができる便利なアイテムです。どんなお部屋にも自然と馴染んでくれるのもうれしいポイントです。そんな「長押」がどんな風に活用されているか、さっそく見ていきましょう。


■洋服掛けに

壁をもっと便利に!無印良品の「長押」の魅力と実例集の画像はこちら >>


kotokoさんは、リビング横の和室に長押を設置し、活用しています。ご自身の服を掛けたり、お客様が来た際にはコート掛けとして利用されるそうですよ。薄い板状のシンプルなデザインなので、使用しない時でも邪魔にならず、和室にとてもよく似合いますね。


■小物の収納に

壁をもっと便利に!無印良品の「長押」の魅力と実例集
撮影:yoko-eさん


小物の収納としても長押は便利に使うことができます。yoko-eさんは、クローゼットの壁に長押を2段取り付け、アクセサリーやバッグを掛けて収納しています。こうすることで、見やすく取り出しやすい上に、壁面を効率的に活用することができますね。


■ディスプレイとして

壁をもっと便利に!無印良品の「長押」の魅力と実例集
撮影:mangoさん


長押は「飾る」用途にも最適です。mangoさんは、壁に取り付けた長押を活用して、絵本やポストカード、雑貨などをディスプレイし楽しんでいます。ナチュラルで温かみのある雰囲気が魅力的なディスプレイコーナーになっています。



こんな使い方も

ここにあったら便利なのにな、と思う場所に気軽に設置できるのが、無印良品の「長押」の魅力です。使い方しだいでその可能性はどんどん広がります。ここでは、「こんな使い方もあるんだ!」と思わず取り入れたくなるアイデアをご紹介します。


■充電ステーションに

壁をもっと便利に!無印良品の「長押」の魅力と実例集
撮影:myurin.comさん


myurin.comさんは、リビングのソファ横の壁に長押を設置し、スマートフォンの充電ステーションとして活用しています。散らかりがちな電子機器をすっきり片付けつつ、充電もできる便利なスペースです。ぜひ参考にしたいアイデアですね。


■絵本ラックに

壁をもっと便利に!無印良品の「長押」の魅力と実例集
撮影:Cocoさん


こちらはCocoさんの寝室の壁に取り付けられた無印良品の長押です。長押の上に絵本を並べ、寝る前にお子さんと一緒に楽しまれているとのこと。表紙が見やすく、本の出し入れが簡単なのも魅力的ですね。季節に合わせて絵本を定期的に入れ替えているそうですよ。


■間接照明に

壁をもっと便利に!無印良品の「長押」の魅力と実例集
撮影:rinoさん


長押はアイデアしだいでさまざまな使い方が楽しめます。rinoさんは寝室の壁に設置した長押にテープライトを取り付け、間接照明として活用していました。やわらかな光が、上部に飾られたファブリックパネルを照らし、優しい雰囲気を演出しています。心地よい空間でぐっすりと眠れそうですね。



いかがでしたか?今回は、シンプルなデザインで多用途に使える無印良品の「長押」をご紹介しました。

設置が簡単で場所を取らないため、家中どこにでも取り入れやすい便利なアイテムです。皆さんもぜひ活用してみてくださいね!



執筆:moana
編集部おすすめ