100円ショップでは、さまざまなDIY用の素材をプチプラで見つけることができますね。今回は、その中から100均の木材をDIYに活用されている実例をご紹介します。
ディスプレイするためのアイテムをDIY
最初にご紹介するのは、100均の木材を使ってディスプレイ用のアイテムをDIYしている実例です。シンプルなトレーから壁掛けボックス、画鋲で吊り下げる棚など幅広く活用されていますよ。
■ハンドメイドのアクセサリーを置くトレー
ブレスレットやイヤリングをハンドメイドされている、rikkyさん。アクセサリーを飾るトレーを、ダイソーの木材でDIYしたそうです。木の板にヤスリをかけて、オールドウッドワックスで仕上げているとのこと。シンプルでアクセサリーを際立ててくれますね。
■そうめんの木箱をディスプレイボックスに

セリアのアウトドア用品から、杉の焚きつけ材をDIY用に購入されたという-Riley-mama.-さん。そうめんの木箱と組み合わせて、ディスプレイボックスを作ったそうです。木材の厚みと長さが、木箱の仕切りにぴったりはまっています。
■画鋲で取り付けられるぬいぐるみ用の棚

Ri-さんは、お孫さんのぬいぐるみを飾るために棚をDIYしたそうです。ダイソーの軽い木材で作ったという棚は、画鋲で壁に取り付けられるとのこと。棚自体が軽くて、手軽に取り付けられるのがうれしいポイントですね。
小さな家具やお部屋の一部をDIY
次は、100均の木材を使ってお人形用のベッドやお庭に置けるミニベンチをDIYした実例をご紹介します。和室のニッチを窓風にアレンジされているアイデアにも注目です。
■お子さんたちのお人形用2段ベッド

ダイソーの木材を使ってお子さんたちのお人形用ベッドをDIYしたという、tomoさん。2段ベッドになっているので、お人形も一緒に寝かせられますね。お子さんたちも、毎日ベッドルームに行くのが楽しみになりそうです。
■アイアンと組み合わせてミニベンチに

yumさんは、セリアの木材とアイアンのパーツを組み合わせてミニベンチをDIYしたそうです。小さなベンチには、かわいらしいグリーンが並べられています。お庭に置くことで、公園のベンチのようにディスプレイすることができそうです。
■和室のニッチを窓のように見せる

窓の外から光が漏れているように見えるのは、和室のニッチをDIYしたものとのことです。Yukicotoさんは、100均の木材と和紙でフレームを作り、後ろにLED電球を置かれています。気分が変われば取り外しもできるそうです。ニッチを活用したすてきなアイデアですね。
今回は、100均の木材を活用したDIYのアイデアをご紹介しました。ヤスリをかけてワックスを塗ったトレーからお人形用の2段ベッドまで、気になる実例ばかりでしたね。
執筆:kukka