美しく整った収納スペースに憧れるものの、そこまできれいにはできない……と悩んでいる方も、多いですよね。そんな方におすすめなのが、手軽で片付けやすいざっくり収納です。
かごを使ったざっくり収納
まずご紹介するのは、かごを使ったざっくり収納です。形がしっかりしているかごは、ある程度ものをバサッと入れても変形しないのが魅力。通気性もあり、見た目も良いといいことづくめです。
■リビングにもなじむざっくり収納
リビングのざっくり収納に、ナチュラルなかごを使っているhiroさんの実例です。あたたかみのあるファブリックには、ほど良いリラックス感のあるざっくり収納が良く似合いますね。かごの上部から少しはみ出るぐらいが、良いバランスです。
■お手洗いにもかごが便利

bonheur.88さんは、お手洗いでかご収納をされていました。トイレットペーパーやお掃除グッズなどがきれいに収まっていて、使い勝手も良さそうですね。モルタル風の床に、自然素材のかごが絶妙にマッチしています。
■引き出しの中でも便利

かごを引き出しの中で使っているのは、yukaさんです。実例のように浅めのかごを使うと、下の方のものも出し入れしやすそうですね。愛らしいカラーでまとめられたキッチンツールコーナーは、見ているだけでワクワクしてきます。
こんなアイテムを使うのも便利
続いてご紹介するのは、かご以外のアイテムを使ったざっくり収納です。見せる収納派の方にも、隠す収納派の方にもチェックしていただきたい実例を、たくさんお届けします。
■半透明が便利なボックス

ダイソーのメイクボックスを使って、お子さんのおもちゃをざっくり収納しているrieさんの実例です。半透明タイプのボックスは、底の方に入れたものも見やすいですね。ボックスごと持ち運びもできるので、遊びも捗りそうです。
■巾着を使って

simple-essenceさんは、巾着を使ってざっくり収納をされていました。実例のような不透明タイプの巾着であれば、中が見えないのでスッキリ感が出ますね。お片付けも楽にできるそうですよ。
■バケツもおすすめ

fukamai-0709さんは、バケツを使ってお尻拭きやトイレグッズを収納されていました。蓋を閉めれば生活感が出なくなるのが、良いですよね。大容量で、収納力もばっちりです。
ざっくり収納を実践しているユーザーさんたちの実例を、ご紹介しました。収納アイテムにこだわれば、ざっくりでも生活感のないお部屋づくりは可能。ぜひ実例を参考に、ご自宅でもざっくり収納をはじめてみてください。
執筆:mochikinako