毎日のように出し入れする衣類収納はごちゃごちゃとしがちですよね。すっきりと衣類を収納するのにおすすめしたいのがダイソーのボックスです。

大きさも形も異なる収納ボックスをどのように衣類収納に使っているのか、ユーザーさんの実例をご紹介します。衣類収納の悩みに合わせて、ダイソーのボックスを使ってみましょう。



引き出しの中がすっきり

きれいに引き出しに収納した衣類も出し入れしているうちにぐちゃぐちゃになっていることがありませんか。ダイソーのボックスは仕切り代わりに使ったり、収納力をアップさせるために使ったりと、引き出しの中でも大活躍ですよ。引き出しの中で収納ボックスを使うアイディアをご紹介します。


■ボックスで仕切る

衣類収納の悩みもこれですっきり☆ダイソーの収納ボックスを使っ...の画像はこちら >>


12280311minaさんはダイソーで購入したボックスがチェストのサイズにぴったりだったそうです。お子さんの服をすっきりきれいに収納できていますよ。ボックスを仕切りの代わりにすることで、引き出しの中で服が動いてしまうこともありません。


■2段で収納力アップ

衣類収納の悩みもこれですっきり☆ダイソーの収納ボックスを使った実例
撮影:akissさん


クローゼットの引き出しの中で、akissさんは収納ボックスを重ねて使っています。2段に重ねれば収納力も2倍にアップしますよ。下の段にはオフシーズンのものを収納しているそうです。ラベリングまでして、整理整頓も完璧です。



チェストがなくても収納場所ができる

衣類を収納するためのチェストがなくても、ダイソーの収納ボックスがあれば衣類収納はできますよ。ボックスのままでも、引き出しの代わりでも、ダイソーの収納ボックスは優秀です。すっきり収納するためのアイディアをご紹介します。


■ふた付なら重ねられる

衣類収納の悩みもこれですっきり☆ダイソーの収納ボックスを使った実例
撮影:megurinさん


お部屋の収納が少なめというmegurinさんは、ふた付収納ボックスを衣類収納に使っています。ふた付なら重ねることができるので、新しくチェストを買う必要もありませんね。一番上のボックスには普段から使っているものを収納しているそうです。


■服の保管もボックスで

衣類収納の悩みもこれですっきり☆ダイソーの収納ボックスを使った実例
撮影:koko_hikaさん


衣類を長期で保管するときにも、ダイソーのふた付収納ボックスが便利です。koko_hikaさんはお子さんへのお下がり服を収納しています。ふた付なので、埃をかぶってしまう心配もありませんよ。持ち手もあるので、ボックスを取り出すのも楽ですね。


■まるで銭湯のような衣類収納

衣類収納の悩みもこれですっきり☆ダイソーの収納ボックスを使った実例
撮影:plumさん


銭湯の脱衣所を思わせるような衣服収納を作っているのはplumさんです。ダイソーのボックスを使って、簡単に衣類を入れられる収納にしました。大きめのボックスを使っているので、収納するのは楽なのに見た目はすっきりとしていますね。


■部屋着の一時置き場に

衣類収納の悩みもこれですっきり☆ダイソーの収納ボックスを使った実例
撮影:mikaさん


mikaさんは脱いだあとの部屋着やパジャマの置き場として布製ストレージボックスを使っています。部屋着のように一時置き場が必要なものは、出し入れが簡単にできる場所にあると散らかることもありませんね。布製のストレージボックスならそのまま置いてもインテリアに馴染みやすいですよ。


■ボックスをそろえて

衣類収納の悩みもこれですっきり☆ダイソーの収納ボックスを使った実例
撮影:kotaroさん


ダイソーのトリムバスケットでそろえられた棚はすっきりとして気持ちがいいですね。kotaroさんはサイズ違いのトリムバスケットを並べてパジャマなどを収納しています。収納するものに合わせてサイズを選べを収納もしやすいですね。



衣類を収納したい場所に合わせてぴったりのボックスを選べるのは、サイズ展開も種類も豊富なダイソーならではですね。ユーザーさんたちのアイディアを参考にごちゃごちゃしていた衣類収納を見直してみませんか。



執筆:Sachi
編集部おすすめ