DIYやハンドメイドがお好きな方へ、レジンを使って手作りをしてみませんか?レジンは、透明で美しい見た目だけでなく、加工しやすい柔軟性も魅力なんです。今回は、レジンを使った手作りインテリア雑貨をご紹介します。
箸置き・コースター
まずご紹介するのは、箸置き・コースターの実例です。小さな型で作れる箸置きは、初心者さんもトライしやすいのでおすすめです。100均の材料を使って手軽にトライできるのもポイントです。慣れてきたらコースターにも挑戦してみましょう!
■紫陽花の箸置き
こちらは、waniwaniさん作の箸置きです。100均のモールドに押し花とレジンを入れ、LEDレジンランプを使って作成されたそうですよ。紫陽花の色味がとてもキレイで癒されます♡花びらの重なりも味があっていいですね。
■うちわ型の箸置き

ikuさんは、レジンでうちわ型の箸置きを手作りされました。柄や窓の部分も細かく再現されていて、とてもクオリティの高い仕上がりです。うちわにぴったりな季節のお花や生き物があしらわれていて、見ているだけでわくわくしますね。
■ナチュラルなコースター

レジンでコースターを手作りされた、hiyokomame0512さん。大きなシリコンモールドにドライフラワーやフルーツを並べて、二液レジンを注いで作成されたそうです。ナチュラルで洗練されたデザインに惹かれます♪
オブジェ
続いては、レジンを使ったオブジェをご紹介します。フレームやアルファベットオブジェなど、土台を元にアレンジする実例をピックアップしました。レジンの透明感や柔軟性をいかしたアイデアは、必見です。ぜひお役立てくださいね。
■花瓶のフレームオブジェ

rin-michelleさんは、シーグラスをレジンでくっつけて花瓶のようにアレンジされています。フレームに貼り付けてフェイクフラワーを飾れば、オリジナルオブジェの完成です。すずらんのかわいらしい雰囲気にも似合っていますね。
■アルファベットオブジェ

アルファベットオブジェを使ったハンドメイドはいかがでしょうか。kyooonさんは、アルファベットオブジェにデコパージュをしてドライフラワーや金箔をのせ、レジンでガラス調にアレンジされました。豪華なデザインで空間が華やかになりそうです。
■水面風オブジェ

高級感のあるこちらは、kazuraさんの作品です。ワッツの裏板を外したフォトフレームを土台にされました。ダイソーのレジンをセリアのモールドに注ぎ、キャンドゥのUVライトで硬化して波紋を作成。金魚のシールを貼れば泳いでいるみたいですね!
レジンを使ったハンドメイドのインテリア雑貨をご紹介しました。透明で美しい見た目はもちろん、加工のしやすさも魅力なんですね。実例を参考に、箸置きやコースター、オブジェなど好きなモノを作ってみてください。
執筆:choko