増え続ける物で、気づけば収納があふれていることはありませんか?今回は、みんなが実践している「物を減らすためのアイデア」をご紹介します。ただ減らすだけでなく、整理しやすい収納や手放す習慣で、物を増やさない工夫がポイント。

すっきり暮らすヒントをぜひ見つけてみてください。



収納にルールを決める

物を減らすためには、「何をどのくらい持っているのか」を把握することが大切です。収納にルールを決めると管理がしやすくなり、余計なものを増やさずにすみます。まずは収納を整えることからはじめてみましょう♪


■食品ストックを管理しやすくする

持たない暮らしが心地いい。みんなが物を減らすためにしているこ...の画像はこちら >>


kurashikata.さんは、食品ロスをなくす工夫をしています。毎朝開ける食器棚の引き出しに、食材や調味料のストックを収納。上から全体が見えるように入れることで期限切れを防ぎ、無駄に物を増やさずにベストな状態をキープできます。さっと確認できるため時短にもなりますね。


■アクセサリーの所持年数を決める

持たない暮らしが心地いい。みんなが物を減らすためにしていること10選
撮影:oomiさん


物を減らすために、収納は定期的に見直したいもの。oomiさんは、和室の棚に収納しているアクセサリー類を見直し、1年以上身につけていないものにサヨナラしています。余白スペースができて見やすくなり、どのアイテムにも手を伸ばしやすくなっていますね。物の定位置をしっかり決めると管理もぐっと楽になります。


■クローゼットにしまう数を設定する

持たない暮らしが心地いい。みんなが物を減らすためにしていること10選
撮影:aoipisuke1010さん


クローゼットの収納を工夫しているaoipisuke1010さん。クローゼットにしまう服は30着、カバンは6個までと決め、何度も減らしてきているそうです。あらかじめ数を決めることで、クローゼットにも余白が生まれて見やすくなりますね。きれいに整頓された収納は身支度もしやすそうです。



不要なものを手放す

長く使っていないものやかさばるものなど、収納スペースを圧迫しているものはありませんか?定期的な持ち物の見直しで不要なものを手放せば、おうちの中がすっきり整います。


■使っていない食器は処分する

持たない暮らしが心地いい。みんなが物を減らすためにしていること10選
撮影:kikiさん


引き出しや棚のお掃除をするときは、不要なものを見直すチャンス。kikiさんは、シンク下の引き出しを外す際にすべての食器を取り出し、使っていない食器を処分しています。手持ちの食器数を改めて並べることで、不要なものを見極められるきっかけになり◎。お掃除もできて一石二鳥ですね♪


■使い捨てを活用する

持たない暮らしが心地いい。みんなが物を減らすためにしていること10選
撮影:miwaさん


捨て活に力を入れ始めたというmiwaさん。洗顔後に使用していたハンドタオルをすべて手放し、代わりに使い捨てフェイスタオルを導入しています。タオルの収納スペースがなくなるうえ、衛生面でも安心ですね。使用後は洗面台や床のお掃除をしてから捨てるとのことで、効率性も抜群です。


■兼用できるものを取り入れる

持たない暮らしが心地いい。みんなが物を減らすためにしていること10選
撮影:aco_zgさん


aco_zgさんが実践しているのは、たくさんの種類の洗剤を使わないこと。キッチンや洗面台、トイレなど、1本でさまざまな場所をお掃除できる洗剤を使っています。収納場所にも困らず、ストック管理も楽になったそう。場所に合わせて使い分けをしなくていいため、お掃除のハードルも下がりますね。



物を増やさずすっきり暮らす

収納スペースの整理や断捨離を行ったら、物を増やさず維持することがポイント。最後は、ユーザーさんの物を増やさない習慣やお部屋づくりのコツをご紹介します。


■本当に必要なものかを考える

持たない暮らしが心地いい。みんなが物を減らすためにしていること10選
撮影:mieさん


無駄な買い物をしないことで、快適な空間をキープできます。mieさんは、買い物をする前によく考え、衝動買いで物を増やさないようにしていますよ。「本当に必要なものか」をしっかり考えることは、見習いたい素敵な習慣。今あるものや購入したものをより長く大切にできるようになります。


■捨て活ノートをつける

持たない暮らしが心地いい。みんなが物を減らすためにしていること10選
撮影:kaerunoameriさん


kaerunoameriさんは「捨て活ノート」をつけて、物の管理をしています。処分したものをノートに記して見える化することで、無駄買いを防ぐきっかけになっているそう。捨てた理由を思い出すことで、物への向き合い方にも変化がありそうです。今所持しているものをゆるやかに把握できるのも便利ですね。


■収納家具を減らす

持たない暮らしが心地いい。みんなが物を減らすためにしていること10選
撮影:satosanさん


satosanさんが物を減らすためにしている工夫は、収納家具を減らすこと。お部屋を広く見せるために大きな家具を置かず、床面積を広く確保するようにしているそうです。好きな雑貨も飾る場所もしっかり決めることで、メリハリのある空間づくりを意識しているとのこと。広々としたお部屋はゆっくりくつろげますね。


■お気に入りのものだけを置く

持たない暮らしが心地いい。みんなが物を減らすためにしていること10選
撮影:atelier_pono2022さん


atelier_pono2022さんは、お部屋に無駄な物を置かず、お気に入りのものだけをセレクトしてすっきり暮らすことを心がけています。好きなものに囲まれた暮らしは、お部屋で過ごす時間も豊かに感じられますね。お部屋のルールを決めると、余計な物に気が散らずに気持ちもシンプルでいられそうです。



物を減らすためにユーザーさんがしていることをご紹介しました。買い物の仕方を見直したり、持ち物の適正量を意識したりしながら、心地よく「持たない暮らし」を維持したいですね。ぜひ参考にしてみてください♪



執筆:puppy511
編集部おすすめ