IKEAのNESNA(ネスナ)といえば、デザイン性の高いサイドテーブルとして人気の高い商品です。竹製の脚とガラスの天板がさまざまなお部屋の雰囲気にマッチするので、RoomClipでもとても人気のアイテムです!そこで今回は、ネスナを使ったコーディネートを、お部屋のジャンルごとにご紹介していきます。
さまざまなタイプのお部屋に使えるネスナ
IKEAのネスナは、とてもシンプルなデザインをしているので使うお部屋を選びません。またコンパクトサイズのため設置場所にも困らず、多種多様の使いかたができますよ!そんなネスナを使ったお部屋のコーディネートをご紹介していきます。
■北欧ナチュラル
Mikaさんは、ベージュのカウチソファーの横にネスナを置いています。ネスナの竹製の脚がソファーのベージュと合わさることで統一感のあるコーディネートになり、北欧のあたたかみを感じるお部屋になりますね。パンパスグラスが優しいアクセントになっていて、ネスナとの相性も抜群です。
■ホワイトインテリア

chisaさんのリビングでは、観葉植物を置く棚として、ネスナを使用していました。シンプルデザインのネスナは、ホワイトインテリアにもよく合い、テラコッタの鉢が引き立って見えます。大きめの植物をのせることで、隣のキャビネットとの高低差を上手くうめていますね。
■クラシカル風

天蓋付きベッドと、フリル付きの毛布が上品な寝室にもネスナが似合います。tina_sa_0さんの寝室は白とピンクを使ったベッドの横に、ネスナを置いてサイドテーブルとして使用していました。木のぬくもりがプラスされ、さらに優しい配色の寝室に仕上がりますね。
■アンティークインテリア

sakuraさんは、ダークブラウンのネスナを使用しています。天板がガラスなので、お部屋の中央においても圧迫感を感じませんね。ホワイトの目覚まし時計とシェードランプが程よくお部屋に明るさをプラスしています。
■和室

YUKKIさんは、娘さんが使用している和室にネスナを置いていました。竹製の脚が畳によく合い、ラグを敷くことで全体のバランスが取れた、心安らぐ和室コーディネートになっています。娘さんにとっても癒しの空間になっているそうですよ。
■BOHO

BOHOインテリアにコーディネートしたサンルームに、ネスナを使用しているのはnonさんです。シーグラスのバスケットとパンパスグラスがBOHOの雰囲気にしてくれますね。置くものを選ばないガラス天板だからこそできる、コーディネート術です。
■和モダン

stripeblueさんは、和モダンのリビングにネスナを取り入れていました。趣のある建具に、淡い色の家具を入れることで調和のとれたお部屋になっていますね。リモコンとティッシュの置き場所となりつつ、サイドテーブルとしての役割も果たしています。
今回は、IKEAの定番商品「NESNA(ネスナ)」を使っている、お部屋のコーディネートをご紹介しました。ネスナは幅広く使える優れものですので、ぜひみなさんも、この記事を参考にお部屋に取り入れてみてくださいね。
執筆:mamu