お風呂は1日の疲れを癒し、リラックスできる大切な空間。快適で清潔に保つためには、無印良品のバスグッズがおすすめです。
快適なバス空間に
まずは、快適なバス空間をつくる無印良品のグッズをご紹介します。泡立ちがいいボディタオルや座りやすい風呂イスなど、ユーザーさんが実際に使ってよかったとおすすめしてくれたものをピックアップしました♪
■泡立てボディタオル
yukaさんがおすすめしてくれたのは、リピート決定という無印良品の「やわらか泡立てボディタオル」。絶妙な質感で肌触りがよく、ボディソープや固形石けんもふわふわの泡立ちになるそうです。シンプルなホワイトカラーはバス空間をさわやかにしてくれますね♪
■詰め替えボトルとステンレスラック

ayaさんはシャンプーセットを、無印良品の詰め替えボトルとステンレスラックにまとめています。お風呂に置いたままにせず、使い終わったらラックごと脱衣所に移動するため、お風呂場が清潔に保てるそう。ヌルヌルしがちなボトルのお掃除要らずで、見た目もすっきり統一感があります。
■立ち座りしやすい風呂イス

立ち座りがしやすい風呂イスがあると、足腰に負担がかからず快適ですよね。sacchiさんは、無印良品の風呂イスを新調しています。高さ35cmで立ち上がりやすく、広い座面で安定感があるのがポイント。脚部分は床と接着面が少なく、お手入れがしやすいのもうれしいですね。
お風呂掃除に
無印良品のお風呂掃除グッズは、機能的でシンプルなデザインが魅力。さっと手に取れる場所に収納しやすく、毎日のお掃除がもっと手軽になります。
■バス用洗剤

waraさんがお風呂掃除に使っているのは、無印良品のバス用洗剤です。見た目がシンプルなため、お風呂に出しっぱなしにしておいても生活感がでにくいのがポイント。お掃除洗剤はパッケージが気になりやすくストレスを感じることもありますよね。すっきりとしたデザインなら収納場所も選びません。
■ヘッドが替えられる掃除用品システム

お風呂のお掃除グッズを無印良品で統一しているchieさん。ヘッドが付け替えられるポールとブラシ類を組み合わせる「掃除用品システム」を活用しています。収納がコンパクトにまとまるうえ、カラーやサイズ感がそろっているため見た目もキレイ。使いやすそうな掃除収納も参考にしたいですね。
■水回りのお掃除シート

お風呂の蛇口まわりの水あか落としなどに活躍する、無印良品の「水回りのお掃除シート」。naturalさんは、こちらのシートで洗面器やイス、お風呂の蓋をこすってきれいにしています。研磨剤不使用で使いやすく、お掃除後はさっと捨てられるのも簡単で◎。お風呂以外のお掃除にも多用途に使えるので重宝します♪
無印良品のバスグッズをご紹介しました。心身ともにリラックスできるお風呂は、いつでも快適に整えておきたいですね。毎日のバスタイムをもっと心地よくしてくれる無印良品のバスグッズをぜひ取り入れてみてください♪
執筆:puppy511