日本を代表するデザイナーである柳宗理氏によるブランド「柳宗理」。身近なものではキッチンアイテムや家具などが有名で、その使い勝手の良さから、RoomClipでも多くのユーザーさんの支持を集めています。

今回はそんな柳宗理プロダクトから、RoomClipユーザーさんのおすすめをご紹介します。



キッチンアイテム

まずは、柳宗理のキッチンアイテムからチェックしてみましょう。一見何の変哲もないシンプルなデザインとは裏腹に、考え抜かれた使い勝手の良さは一度使ってみれば虜になること間違いなし。ここでは、ユーザーさんが太鼓判を押す、使いやすいさ抜群のキッチンアイテムをご紹介します。


■ステンレス片手鍋

一生物のアイテムが見つかる!一度使ったら虜になる柳宗理のアイ...の画像はこちら >>


siosai10さんが愛用されていたのは、柳宗理のステンレス片手鍋です。スタイリッシュなフォルムに加えて、耐久性や使いやすさに満足されていましたよ。小さな鍋はお味噌汁やゆで卵作りに、大きい鍋は、葉物をゆでたりラーメンを作ったりする際に使用されているそうです。


■ボウル&ストレーナー

一生物のアイテムが見つかる!一度使ったら虜になる柳宗理のアイテム
撮影:75さん


RoomClipユーザーさんの中でも愛用者の多い、柳宗理のボウル&ストレーナー。75さんによると、20年以上使用していても歪んだり凹んだりすることなく使用できているそう!パンチング加工により、物が引っかかったり目詰まりすることもなく、入れ子式に重ねられるので、収納性にも優れているそうですよ。


■トング

一生物のアイテムが見つかる!一度使ったら虜になる柳宗理のアイテム
撮影:Mi-koさん


Mi-koさんが紹介されていたのは、穴あきのステンレストングです。大きな食材を挟んでも安定する使いやすさに加えて、穴があいているので、パスタや茹で野菜の水切りにも最適なのだとか。サラダを取り分ける際に食卓に並べてもおしゃれに決まるそうですよ♪


■フライ返し

一生物のアイテムが見つかる!一度使ったら虜になる柳宗理のアイテム
撮影:kinu-itoさん


kinu-itoさんがその使いやすさから「一生涯買い替えることはないでしょう」と評価されていたのは、柳宗理のフライ返しです。フライパンを鉄製に変えたのをきっかけに、ステンレス製のこちらに変えたそう。

薄いから使いやすいというコメントも挙がっていましたよ♪



家具

柳宗理と言えば、家具も忘れてはいけません。シンプルながら洗練されたデザインは、和洋問わずさまざまなインテリアスタイルにマッチし、インテリアに溶け込みます。ここでは、柳宗理の代表的な家具を2つ、ユーザーさんの実例からご紹介します。


■シェルチェア

一生物のアイテムが見つかる!一度使ったら虜になる柳宗理のアイテム
撮影:marukoさん


marukoさん宅で見つけたのは、柳宗理のシェルチェアです。体を包むようにゆったりと座れる座り心地の良さと、軽さがお気に入りポイントなのだとか。シンプルな中に感じる機能美と、レトロさとモダンさを兼ね備えたデザインがとっても素敵です。


■バタフライスツール

一生物のアイテムが見つかる!一度使ったら虜になる柳宗理のアイテム
撮影:umimachidiaryさん


和のテイストにもマッチする、バタフライスツール。umimachidiaryさんは、AKARIと組み合わせてコーディネートを楽しまれていましたよ。しなやかに羽ばたく蝶のような曲線美が、さりげなくアーティスティックな雰囲気をインテリアにプラスしてくれています。



RoomClipユーザーさんの実例から、柳宗理のおすすめアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?ほかにも機能美に溢れた柳宗理のアイテムがたくさんあります。今回ご紹介しきれなかったものも、ぜひチェックしてみてくださいね♪



執筆:ancoro
編集部おすすめ