高い場所にあり、物の出し入れがちょっと面倒な吊り戸棚。上手く活用できていない……という方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は、吊り戸棚を使いやすく整頓されているユーザーさんの実例をピックアップ。

さまざまなタイプのボックスのほか、ターンテーブルなど意外なアイテムを使ったアイデアも登場しますよ。



ボックスやカゴで整頓

吊り戸棚の整頓に欠かせないのが、ボックスやカゴです。取っ手付きのボックスやスタッキングできるボックスなど、ユーザーさんこだわりのアイテムをご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。


■取っ手付きのボックスをフル活用

何を入れてる?すっきり見えの秘訣は?吊り戸棚の整頓アイデアを...の画像はこちら >>


o8naさんが吊り戸棚の整理整頓で活用しているのは、取っ手付きのボックス。高い場所に置いても、取っ手があればスムーズに出し入れできますね。さまざまな幅や高さのボックスを組み合わせて、スペースを無駄なく活用しているのもポイント。ラックの上にキッチンペーパーを並べるアイデアも参考になります。


■クリアタイプなら中も見やすい

何を入れてる?すっきり見えの秘訣は?吊り戸棚の整頓アイデアをチェック
撮影:hiroさん


クリアタイプの取っ手付きボックスに、タッパーやおやつ、カップラーメンなどをカテゴリ別で収納しているhiroさん。透明なので中が見やすく、家族みんなが迷わずに使えそうですね。吊り戸棚で使うボックスは、このように取っ手が下の方まであるデザインを選ぶと手が届きやすいですよ。


■スタッキングボックスで細かく仕分け

何を入れてる?すっきり見えの秘訣は?吊り戸棚の整頓アイデアをチェック
撮影:dahliaさん


dahliaさんは、吊り戸棚の下段でニトリのNインボックス、上段で無印良品のファイルボックスを使われています。Nインボックスはスタッキングができるので、吊り戸棚の中を細かく仕分けしたいときに便利。アルミケースや紙皿、わりばし、ストローなどのキッチン小物が、すっきり片付きますよ。


■ナチュラルなカゴなら気分も上がる

何を入れてる?すっきり見えの秘訣は?吊り戸棚の整頓アイデアをチェック
撮影:mmaammiiさん


キッチンの背面の吊り戸棚に、普段はあまり使わないアイテムを収納しているmmaammiiさん。扉付きの収納の中は生活感が溢れてしまいがちですが、こんな風にナチュラルなカゴを使って整頓すれば、見た目もばっちりですね。カゴを使うと、お皿やお鍋なども立てて収納できるので、スペースを有効に使えます。



便利なグッズを活用

ボックスだけでなく、吊り下げ収納ができるラックやターンテーブル、スタンド、グラスハンガーなどの便利グッズを使われているユーザーさんもいらっしゃいます。吊り戸棚の中に食器や調味料を収納したいときにも活躍してくれるので、ぜひチェックしてみてくださいね。


■隙間を活かせる吊り下げタイプのラック

何を入れてる?すっきり見えの秘訣は?吊り戸棚の整頓アイデアをチェック
撮影:Lin_3さん


こちらは、Lin_3さん宅の吊り戸棚です。予備のグラスやお皿などをケースで分けているので、必要なときにパッと取り出せそうですね。吊り下げタイプのラックを使って、隙間スペースを活用するアイデアも必見。平皿やボウルなど、収納したいものに合わせたサイズを選んでいるのがポイントです。


■奥のものを取りやすいターンテーブル

何を入れてる?すっきり見えの秘訣は?吊り戸棚の整頓アイデアをチェック
撮影:miwaさん


miwaさんのおすすめアイテムは、IKEAの「収納用ターンテーブル」です。クルっと回転させるだけで、奥の方の調味料もスムーズに取り出せるそう。ボックスから出し入れする手間がなくなり、慌ただしい調理中もストレスフリーですね。縁が高くなっているので、安定性も◎です。


■スタンドやハンガーが大活躍

何を入れてる?すっきり見えの秘訣は?吊り戸棚の整頓アイデアをチェック
撮影:75さん


吊り戸棚の中に、プレートやグラスなどを収納している75さん。スタンドを使ってプレートを立てているので、色を選びやすくなったそうですよ。ワイングラスは、板に差し込むタイプのハンガーを使って吊り下げ収納に。

倒れる心配がないうえに、見た目もスタイリッシュですね。



今回は、美しく使いやすい吊り戸棚収納を叶えているユーザーさんをご紹介しました。手が届きにくい吊り戸棚ですが、アイデアしだいで貴重な収納スペースに変身してくれますよ。ぜひみなさんも、吊り戸棚の中を見直してみてくださいね。



執筆:meruko77
編集部おすすめ