無印良品のキャリーボックスは、取っ手が付いていて持ち運びにも便利な仕分けボックスです。仕切りは取り外しもでき、いろいろな物を整理して収納するのに活躍してくれます。

そこで今回は、RoomClipのユーザーさん実例から無印良品のキャリーボックスをまとめました。



自分に合わせた収納を

無印良品のキャリーボックスは、使いたい物を使いたい場所にまとめて運ぶことができます。メイク用品などの雑貨を、自分の暮らしに合わせて収納するのに役立ってくれますよ。まずは、暮らしに合わせてキャリーボックスを使っている実例からご紹介します。


■お手入れグッズをまとめて

ひとまとめにして持ち運び♪無印良品のキャリーボックスを使った...の画像はこちら >>


asukanさんは、無印良品のキャリーボックスにシューズケア用品を入れています。お子さんが学校に履く靴のお手入れグッズを、まとめて中に収納してあるとのことです。必要な物がそろっているので、作業も快適にはかどってくれそうですよ。


■お勉強グッズのトローリーに

ひとまとめにして持ち運び♪無印良品のキャリーボックスを使った収納
撮影:otamaさん


山善のスリムトローリーにお子さんのお勉強グッズをまとめている、otamaさん。無印良品のキャリーボックスが、中にピッタリ収まってくれたそうです。トローリーごと運んだり、キャリーボックスだけ持ち出したりといろいろな使い方で活躍してくれますね。


■引き出し内で2段に重ねて

ひとまとめにして持ち運び♪無印良品のキャリーボックスを使った収納
撮影:Igako7121さん


無印良品のキャリーボックスでメイク道具などを収納している、Igako7121さんです。重ねて収納できるのを活かして、深さのある引き出しの中に2段にして入れています。上からでも取っ手がつかみやすいので、楽に取り出せて使い勝手がよさそうです。



便利にカスタマイズして

無印良品のキャリーボックスは、アイデアしだいでさらに使いやすくすることもできます。100均の仕切りをプラスしたりと、入れたい物に合わせて収納しやすくしてみましょう。続いて、キャリーボックスを便利に使えるように工夫している実例をご紹介します。


■ラベリングしたプラカップを

ひとまとめにして持ち運び♪無印良品のキャリーボックスを使った収納
撮影:arika_919さん


arika_919さんは、無印良品のキャリーボックスでお絵描きセットを作っています。中にはプラカップを入れて汚れを防ぎ、必要な物だけを持ち運べるように工夫をしてあります。しっかりラベリングもしてあるので、使った後のお片付けもしやすいですね。


■ドアポケット用の仕切りで

ひとまとめにして持ち運び♪無印良品のキャリーボックスを使った収納
撮影:ma.home___さん


無印良品のキャリーボックスでスキンケア用品を収納している、ma.home___さんです。100均の「ドアポケット用仕切り」で、ミラーやミニボトルが倒れずスッキリ整理できるように一工夫。収納したい物に合わせて、自分で仕切りをプラスできるアイデアです。


■ペンポケットを活用して

ひとまとめにして持ち運び♪無印良品のキャリーボックスを使った収納
撮影:yukoさん


yukoさんは、無印良品のキャリーボックスで文房具などを収納しています。持ち手のところにはペンポケットを付けて、ハサミやペン類を立てて入れられるように。小さなスタンプもダイソーの「ペンたて用ポケット」に入れて、取り出しやすいように考えられていますよ。



ユーザーさんたちは、無印良品のキャリーボックスをかしこく使いこなしていましたね。シンプルなデザインなので、どこでも置きやすいのもいいと思います。ぜひ、みなさんの暮らしにも取り入れてみてくださいね。



執筆:kuroneko
編集部おすすめ