IKEAで人気の「VARIERA(ヴァリエラ)鍋ぶたオーガナイザー」をご存じでしょうか?鍋ぶたを立てて省スペースに収納するためのアイテムですが、アイデアしだいで幅広い使い方ができるスグレモノなんですよ♪平らに置いて物を立てるだけでなく、壁面に設置して使用する方法も。ユーザーさんの活用術を見ていきましょう。
平置きで使用
まずは平置きで物を立てるという、VARIERA 鍋ぶたオーガナイザーのオーソドックスな使い方からご紹介します。伸縮式で仕切りの幅を変えられるのが特徴。鍋ぶたはもちろん、お皿や本も収納でき、食器の水切りにも役立ちますよ。
■鍋&ふたを出し入れしやすく
たくさんの調理器具が美しく並んだ、キッチンの引き出し。ユーザーさんは下段にVARIERA 鍋ぶたオーガナイザーを置き、浅型の鍋とふたを立てて収納されています。これなら、かさばる鍋類も省スペース♪出し入れもしやすいので、料理も片付けもはかどりそうですね。
■ディッシュスタンドにも◎

キッチンの棚にVARIERA 鍋ぶたオーガナイザーを置かれているユーザーさん。ディッシュスタンドとして活用されています。仕切りの幅を広げられるので、深さのある器も収納可能。安定感のあるステンレス製のスタンドなので、大きなお皿も立てやすそうですね。
■水切りカゴの代わりに

思い切って水切りカゴをやめたというユーザーさん。ジョージゼンセンダマスクのティータオルの上に、VARIERA 鍋ぶたオーガナイザーを置き、食器の水切りに使用されています。使わないときはコンパクトに収納でき、水切りカゴの水垢から解放されたのがうれしいそうですよ♪
■本立てとしても活躍

VARIERA 鍋ぶたオーガナイザーは、キッチン以外の収納にも活躍してくれます。ユーザーさんはダイニングテーブルの端に置き、本立てとして使用。仕切りの幅を狭めれば、薄い本やノートなどもすっきりと立てられます。
壁付けで使用
VARIERA 鍋ぶたオーガナイザーを壁に取り付けて使用している実例もたくさんありました。仕切りのパイプを活かしてトイレットペーパーや帽子を引っ掛けたり、タオルをのせて収納したり。目からウロコの活用アイデアをご覧ください。
■トイレットペーパーがぴったり!

ユーザーさんはVARIERA 鍋ぶたオーガナイザーをトイレの壁に設置。トイレットペーパーのストック収納に活用されています。ペーパーの芯がパイプ部分にぴったり!ドアの近くに取り付けたら、取りやすい上に悪目立ちもせず、程よくオシャレな収納になったそうですよ。
■帽子掛けとしても役立つ

こちらはユーザーさんが玄関の壁にもうけられた帽子の収納コーナーです。手作りの帽子掛けと共に、VARIERA 鍋ぶたオーガナイザーを横向きに設置。パイプを利用して帽子を並べて掛けられています。クロスしたデザインが壁に映え、空間のいいアクセントにもなっていますね。
■タオルの壁面収納に

ユーザーさんは、VARIERA 鍋ぶたオーガナイザーをタオルの収納に活用。お風呂の入り口の壁に、縦向きに取り付けられています。タオルはくるっとたたんで、パイプにのせるようにして収納。
好きな幅に伸縮でき、壁面収納としても活躍してくれる、IKEAのVARIERA 鍋ぶたオーガナイザー。ユーザーさんも柔軟な発想で、いろいろな用途で使われていましたね。みなさんのおうちでも便利に活用してみませんか?
執筆:oriaya