気付けばごちゃつきがちな場所というのは、どうしても生まれてしまうもの。その原因は、何かを取り出したときに他のものが倒れてしまったりすることにあるかもしれません。
キッチンにおすすめの仕切りアイテム
まずご紹介するのは、キッチンの整理整頓に役立ちそうな100円ショップの仕切りです。水に強い素材のものであれば、お手入れもしやすくいつでも綺麗なキッチンをキープしておけますよ。
■セリアの引き出し用仕切り
重たいガラスの保存容器もきちんと支えてくれる仕切りを紹介してくれたのは、love1017さんです。こちらはセリアで購入されたとのこと。普段は棚の中で活用されているそうですよ。
■冷蔵庫ポケット用の仕切り

hiro3さんは、冷蔵庫ポケット用の仕切りを100円ショップで購入されていました。こちらの仕切りは、伸縮ができるタイプとのこと。実例のように少し大きめのものもしっかり仕切れて良いですね。
■自由に仕切りを作れる仕切り板

ダイソーの仕切り板を活用されているのは、nanaさんです。実例のようにドアポケットで使えば、倒れやすい調味料類もスッキリ片付きそうですね。収納するものによって形を変えられるのも、お気に入りポイントとのことです。
布もの収納にぴったりの仕切りアイテム
続いてご紹介するのは、タオルや衣類整理にも活用できる仕切りアイテムです。大きめの仕切りは、かさばりやすい布系アイテムの整理整頓にうってつけ。タンスやクローゼットの引き出しを、より見やすくしてくれます。
■連結できる仕切りを使って

mayuさんは、キャンドゥの連結できる仕切りスタンドを使ってタオルの整理整頓をされていました。こちらはゲルテープで固定してズレないようにしているとのこと。よりストレスなく使えるアイデアは、必見です。
■フリーザースタンドも便利

セリアのフリーザースタンドを、衣類収納に活用しているのはyamatomoさんです。こちらは、ライクイットの引き出しにぴったりサイズだったのだそう。高さもちょうどよいとのことで、ぜひ試してみたい組み合わせになっています。
■高さも自由自在の仕切りケース

aho51さんが衣類整理に使っているのは、セリアの整理整頓仕切りケースです。高さを自由に変えられるとのことで、収納したい場所にぴったりの仕切りが作れるのだそう。フリーサイズは、ズボンやTシャツにちょうどよい大きさだったそうです。
100円ショップの仕切りを使って、使いやすい収納スペースを作っている実例をお届けしました。ごちゃつきがちな場所は、仕切りを入れて使いやすくするのが断然おすすめ。ぜひ、ご自宅にぴったりのものを探してみてください。
執筆:mochikinako