水まわりで使う物の収納に大活躍してくれる、シンク下のスペース。有効に活用したいですが、配管が通っていたり、鍋や洗剤など収納する物の形がバラバラだったりして、収納に悩む場所でもありますよね。
キッチンのシンク下ではスペースを有効に
キッチンでは、鍋などの調理道具や調味料、掃除用具など、さまざまな物を収納する必要があります。なるべくデッドスペースを作らない収納で、シンク下の空間を有効に活用したいところ。まずは、ユーザーさんがキッチンのシンク下に取り入れている、ニトリのアイテムをチェックしてみましょう。
■ラックを使って3段の棚を
キッチンのシンク下は、広いけれど配管があって使いにくいことが多いもの。配管を避けて設置できるラックで棚を作れば、スペースを有効に使えます。ユーザーさんは、ニトリの伸縮式ラックで3段の棚を作り、調味料のストックや、バット類、食料などを収納していましたよ。
■扉裏も有効に活用

こちらのユーザーさんは、ニトリの「シンク扉ゴミ袋ホルダー」をお使いでした。使い捨ての手袋や洗剤などを収納していましたよ。扉の表側に掛けてあるゴミ箱とも、干渉することなく設置できたそうです。扉裏なら、洗剤なども必要なときにサッと手に取れそうですね。
■幅が調節できて便利

「一目で探しやすく 出し入れしやすいように」シンク下収納を見直ししたユーザーさんです。取り入れたのは、ニトリの「ざるボウルフライパンスタンド」。鍋やフライパンの幅に合わせて調節できる点が便利だと感じているそうですよ。スッキリと収納された鍋類は、とても使いやすそうです。
■ボックスを使ってスッキリ収納

こちらのユーザーさんは「Nインボックス」タテハーフとクォーターを中心に、シンク下収納を美しく整えていました。サイズを測って、シンデレラフィットするように考えたのだそうです。すき間なく空間が利用されていますね。Nインボックスにはフタもあるので、よりスッキリ見せが叶います。
さまざまな物に対応する洗面台下収納
次にご紹介するのは、洗面所のシンク下収納に使われているニトリのアイテムです。洗面台まわりには、シャンプー類のストックやタオル類、中には着替えなどを収納している方もおられますよね。ユーザーさんは、ニトリのアイテムを使って、さまざまな物の収納に対応していました。
■キャスター付きの引き出しで

造作洗面台のシンク下収納を、見せてくださったユーザーさんです。下の段に、ニトリの引き出し式の収納とNインボックスを取り入れていました。引き出し内にはボトル類のストックを、Nインボックスにはペーパータオルのストックを収納しています。キャスターが付いて、掃除も楽にできそうですね。
■カラーボックスに着替えを

洗面所に着替えを置いている方も多いと思います。お風呂のすぐ近くに洗面台があるという、こちらのお家では、シンク下を利用して下着や部屋着を収納していました。使っているのは、ニトリのカラーボックス「Nカラボ 2段」です。
入れたい物がたくさんあるのに、スッキリとした収納が難しいシンク下スペース。ユーザーさんは、ニトリのアイテムで、空間を無駄なく活用した、使いやすい収納を叶えていました。収納に悩んだときは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
執筆:yuccoM