プラダンはその名のとおり、プラスチック製のダンボールのこと。軽くて丈夫で、カットや加工もしやすいため、DIYに最適な素材です。

100均でも手軽に手に入り、目隠しや収納、断熱対策など幅広く活用できるのが魅力。お部屋のちょっとした困りごとを解決しながら、楽しくDIYしてみませんか?



プラダンをプラスして暮らしを快適に

家の設備や身の回りのアイテムにプラダンをプラスすることで、さらに使い勝手よくすることができます。目隠しや寒さ対策など、ちょっとした工夫で快適さがアップ。プラダンは軽くて扱いやすく、DIY初心者でも挑戦しやすいのが魅力です。まずは、暮らしに役立つプラダンDIYのアイデアをご紹介します!


■洗面所の引き出しをすっきり目隠し

100均プラダンで簡単DIY!暮らしに役立つ活用アイデア集の画像はこちら >>


kaさんは、洗面所の引き出しの目隠しに、ダイソーのプラダンを活用。以前は水玉模様の布を使っていたそうですが、白のプラダンに変えたことで、より清潔感のある仕上がりになりました。プラダンを使えば、手軽に目隠しが作れますね。紙や布と違ってヨレないので、引き出しの使い心地も良さそうです。


■お風呂の窓の断熱効果アップ

100均プラダンで簡単DIY!暮らしに役立つ活用アイデア集
撮影:Gomaさん


Gomaさんは、お風呂の窓にプラダンをはめ込み、断熱効果をアップ。セリアのプラダン2枚とふちガードを組み合わせ、ぴったりサイズにDIYされています。窓からの冷気を防ぐことで、お風呂の寒さが軽減されたそうですよ。コストを抑えながらも効果を実感できるアイデアは、ぜひ参考にしたいですね。


■猫ちゃんのための快適キャットケージ

100均プラダンで簡単DIY!暮らしに役立つ活用アイデア集
撮影:saki++さん


saki++さんは、100均のプラダンを活用して、キャットケージをカスタマイズ。トイレ砂の飛び散り防止や、落ち着ける空間づくりに役立てています。プラダンの四隅に穴をあけ、結束バンドで固定しているそうですよ。カスタマイズのしやすさがプラダンの魅力ですね。

猫ちゃんも快適に過ごせそうです。



プラダンで作る便利アイテム

プラダンは加工しやすいので、収納や棚づくりにも最適。100均のプラダンは、手ごろなサイズとコスパの良さで、DIY初心者でも扱いやすいですよ。リメイクシートを貼れば、好みのデザインにアレンジも可能。次はユーザーさんがプラダンDIYで作った、便利なアイテムをご紹介します!


■すのことプラダンで作る引き出し収納

100均プラダンで簡単DIY!暮らしに役立つ活用アイデア集
撮影:HELLO751さん


HELLO751さんは、セリアのプラダンとすのこ、トレーを組み合わせて引き出し収納をDIY。3段の収納をわずか770円で完成させたそうです。リビングデスクにぴったりのサイズ感は、DIYならではですね。プラダンは簡単に加工できるので、他の材料とも組み合わせやすいのが魅力です。


■プラダンで手作りゴミ箱

100均プラダンで簡単DIY!暮らしに役立つ活用アイデア集
撮影:mamiさん


mamiさんは、セリアのプラダン5枚を使い、ゴミ箱を2つDIY。キャスターにぴったりと収まっています。紙ごみとプラごみ用なので、フタなしで使いやすい設計に。プラスチック製で水に強いため、汚れたらサッと拭くだけできれいに保てますね。簡単に作れて実用性も高い、ごみ箱DIYのアイデアです。


■食洗機の目隠しカバーをDIY

100均プラダンで簡単DIY!暮らしに役立つ活用アイデア集
撮影:aさん


aさんは、食洗機の裏側がリビングから見えないよう、100均のプラダンでカバーをDIY。プラダンは軽い素材ですが、ブックエンドで固定しているので、倒れる心配もありません。

リメイクシートを貼ることで、見た目もすっきり。白いリメイクシートを選んだことで清潔感があり、インテリアにもなじみやすくなりました。



プラダンは工夫しだいでさまざまな用途に使えます。100均で手に入るので、気軽にDIYに挑戦できるのも魅力。収納や目隠し、寒さ対策など、今回ご紹介した暮らしに役立つアイデアをぜひ参考にしてみてくださいね。



執筆:hiromi
編集部おすすめ