テーブルコーディネートに欠かせないペーパーナプキン。さまざまなデザインが販売されているので、たくさんストックしているという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ペーパーナプキンを活用したハンドメイド実例をご紹介したいと思います。お気に入りの柄を活かしてインテリアとしても楽しみませんか?



ペーパーナプキンアレンジ6選

ペーパーナプキンは薄い紙製なので、ハンドメイドの材料として、扱いやすいのが特徴です。折ったり貼ったりといった手軽な方法で、幅広いアレンジが可能なんです。お気に入りのデザインを活かして、いつでも目に留まるような作品作りにぜひチャレンジしてみてくださいね。


■空き瓶に巻いてアレンジ

柄を活かしてハンドメイドに♪お気に入りのペーパーナプキンで作...の画像はこちら >>


栄養ドリンクの茶色の空き瓶を、hiroさんはペーパーナプキンアレンジでおしゃれな入れ物にリメイクしていました。そのままでは味気ない空き瓶も、ペーパーナプキンを巻くことで、インテリアアイテムに大変身。リボンやレースを合わせて、スタイルアップするアイデアも参考になります。


■クリアファイルに挟んでカバーに

柄を活かしてハンドメイドに♪お気に入りのペーパーナプキンで作る作品実例
撮影:coboobooさん


トイレットペーパーの生活感を消すカバーを作ったcoboobooさん。クリアファイルにペーパーナプキンを挟んで、マジックテープで留めているので、何度も繰り返し使えるのも便利そうです。気分に合わせて柄を入れ替えて使うこともできますね。トイレのインテリアとしても活躍してくれそうです。


■デコパージュでパネルとして飾る

柄を活かしてハンドメイドに♪お気に入りのペーパーナプキンで作る作品実例
撮影:h.t.さん


h.t.さんは、マリメッコのペーパーナプキンで、柄を楽しむパネルを作っていました。キャンバスボードにデコパージュをして完成させたんだそうですよ。鮮やかな色味の手作りパネルは、空間を明るくします。柄をそのまま楽しめるので、お気に入りのアイテムで作りたいアイデアですね。


■見た目もかわいい芳香剤

柄を活かしてハンドメイドに♪お気に入りのペーパーナプキンで作る作品実例
撮影:aiaiさん


オリジナルの芳香剤を作っているaiaiさん。アロマオイルを布にふくませて、それをペーパーナプキンで包んでいるんだそうです。ペーパーナプキンのデザインが彩りを添えて、見た目も香りも楽しめるアイテムになっていましたよ。簡単に作れるので、来客時のプレゼントなどにしても喜ばれそうです。


■ディスプレイボックスに華やかさをプラス

柄を活かしてハンドメイドに♪お気に入りのペーパーナプキンで作る作品実例
撮影:Shooowkoさん


Shooowkoさんは、おうち型のディスプレイボックスをペーパーナプキンでリメイクしていました。それぞれの空間にデザイン違いを貼り付けて、アート感のあるアイテムに仕上げていました。マリメッコで統一しており、北欧感が増しているのも素敵です。アレンジを加えるだけで、主役級のアイテムに早変わりします。


■ボリューミーなお花をハンドメイド

柄を活かしてハンドメイドに♪お気に入りのペーパーナプキンで作る作品実例
撮影:chiiyanさん


chiiyanさんの作品は、ペーパーナプキンの可愛いお花です。ふわっとしたボリューミーなお花を束ねたディスプレイは、見ているだけでも癒されますね。柄や色味によっても雰囲気が変わりそうなので、いろいろと組み合わせを楽しむこともできそうです。



いかがでしたでしょうか。ペーパーナプキンはアート性の高いものが多いので、それを活かすとお部屋の華やかさも格上げされますね。手軽にマネできる方法ばかりなので、ぜひ楽しみながら試してみてください!



執筆:Hirari
編集部おすすめ