家事や仕事、育児など忙しい日々を過ごしていると、なかなか掃除をする時間がないですよね。毎日のキレイをキープするために、RoomClipユーザーさんは、どのような工夫をされているのでしょうか。
玄関・階段
まずご紹介するのは、出入りが多くて人目につきやすい玄関、掃除する部分が多くて大変な階段の実例です。ユーザーさんは、手間をかけずに掃除できるように動線を考えたり、お気に入りの掃除アイテムを使ったりされているようです。
■玄関
Jaskichiさんは、玄関掃除を朝のルーティンにされています。玄関には必要なモノだけを置き、他は靴箱に収納するよう心掛けているそうです。掃除がしやすくなり、見た目もスッキリして一石二鳥ですね。とても美しく気持ちがいい玄関です!
■階段

花王の「クイックルワイパー」立体吸着ウエットシートで、階段を掃除されているkotoriさん。ゴミや埃をしっかり取りながら消臭、除菌もできる立体構造で、素早く乾くところもポイントです。床がサラサラになり、掃除も時短になったそうですよ。
水回り
続いては、水回りの実例をご紹介します。キッチンのシンクや洗面台、トイレ、お風呂といったおうちの中のあらゆる場所をピックアップしました。自分の生活スタイルに合った方法を見つけて、ぜひ試してみてくださいね。
■キッチンのシンク

yunyumさんは、キッチンの排水口カバーと三角コーナーを使わない暮らしを実践されています。1日の終わりにネットを交換し、ポリ袋を捨てるだけで掃除が簡単にできるそうですよ。ゴミ受けは定期的にハイターで掃除されています。
■洗面台

洗面台のボウルはこまめに掃除したいところですよね。Jijiさんは、カインズのスポンジを愛用されています。汚れを取りながらフッ素コートもできる仕様なんです。壁に貼り付けられるので、気づいたときにすぐ掃除ができますね。
■トイレ

トイレ掃除に、アース製薬の「いれるだけバブルーントイレボウル」を使用されたwaraさん。粉末をトイレに入れると、モコモコの泡が発生して汚れを落としてくれます。一定時間を置くだけで、こする必要がないので手間が省けますね!
■お風呂

毎日忙しいときは、お風呂もなるべく時短で掃除を済ませたいですよね。Shion+さんは、浴槽の残り湯に重曹を入れて、椅子や湯おけなどを一晩漬け置きされました。その後に軽くスポンジと水でヌメリを洗いながして、キレイになったそうですよ。
手間がかからない掃除のアイデアを、場所別にご紹介しました。毎日のキレイをキープするために、動線を考えたり、お気に入りのアイテムを使ったり、さまざまな工夫をされていましたね。ぜひお役立てください。
執筆:choko