イタリアのグラスメーカー「ボルミオリ・ロッコ」のボデガグラスは、全面強化ガラスで作られたシンプルながら味わい深いデザインが魅力。飲み物に使うだけでなく、デザートの器や小鉢としても活躍します。

食事のシーンを超えて、日常で幅広く使うこともできますよ。暮らしをさりげなく格上げしてくれるアイテムです♪



ボデガグラスでデザートタイム

シンプルで使いやすいデザインのボデガグラスは、デザートを盛り付ける器にもぴったり。多くのRoomClipユーザーさんが、デザートを盛り付ける器として活用されていました♪クリアなガラスは、色とりどりのデザートを魅力的に見せてくれます。大きすぎないサイズ感も使いやすさのポイントです。


■和風パフェを盛り付け

シンプルな美しさ。毎日使いたくなるボデガグラスの魅力の画像はこちら >>


Rさんは、ボデガグラスにオリジナルの和風パフェを盛り付けています。重なった素材が横から見えて、楽しく食べ進められそうです。Mサイズ370mlのグラスは、パフェのようにたくさんの具材を乗せることができますね。デザートの器として、しっかり満足感が得られるサイズです。


■手作りプリンの器として

シンプルな美しさ。毎日使いたくなるボデガグラスの魅力
撮影:chiii13さん


chiii13さんは、ボデガグラスを器にして手作りプリンを楽しまれています。耐熱ガラスのため、プリンの調理にも使うことができますね。電子レンジOKで、あたたかい飲み物や蒸し料理にも使えますよ。トレーを使ったテーブルコーディネートも魅力的で、グラスに入ったプリンが映えますね。


■断面で魅せるグラスケーキ

シンプルな美しさ。毎日使いたくなるボデガグラスの魅力
撮影:rueさん


ボデガグラスにローソンのプレミアムロールケーキを盛り付け、グラスケーキを作ったrueさん。クリアなグラスを器として使うことで、イチゴの美しい断面が楽しめますね。ガラスの上質な質感は、コンビニスイーツをワンランクアップしてくれます。

ブルーのお皿とイチゴの赤の組み合わせも素敵です♪



ボデガグラスのいろいろな使い方

シンプルなフォルムと扱いやすさから、さまざまな場面で活躍してくれるボデガグラス。耐熱性のある全面強化グラスは、日常のいたるところで使い道が見つかりますよ。気軽に使えて、どんなものも魅力的に映るので、何を入れようか楽しみが広がりますね。さっそくRoomClipユーザーさんの実例を見てみましょう♪


■小鉢代わりに

シンプルな美しさ。毎日使いたくなるボデガグラスの魅力
撮影:usan.22さん


usan.22さんは、ボデガグラスにサラダやフルーツを入れて朝食に添えています。小鉢代わりにグラスを使うと、カフェでいただくモーニングのようですね。ボデガグラスは、おかずを入れて普段使いしてみるのもおすすめ。シンプルなグラスは、入れるものによって表情を変え食卓を楽しませてくれますよ。


■アロマを楽しむ

シンプルな美しさ。毎日使いたくなるボデガグラスの魅力
撮影:koko_hikaさん


koko_hikaさんは、ボデガグラスにお湯をはり、アロマエッセンスを垂らして香りを楽しんでいます。耐熱グラスなので、お湯を入れても大丈夫♪クリアなグラスはラタンのトレーとも相性ぴったりですね。ボデガグラスがラタンにすっとなじんで、カジュアルながら落ち着いた雰囲気を演出してくれます。


■水挿しとして

シンプルな美しさ。毎日使いたくなるボデガグラスの魅力
撮影:noaさん


noaさんは、オリヅルランの水挿しにボデガグラスを使っています。グラスのきらめきと生き生きとしたグリーンが美しい光景ですね。ボデガグラスにはポーセラーツで黒の花柄を付けているそうです。全面強化ガラスなので、インテリアとして安心してお部屋に置けますね。アイデアしだいでいろいろな使い方ができます。



ボデガグラスは、シンプルながら洗練されたデザインと使い勝手の良さが魅力。多彩なシーンで使え、日常にさりげない上質感を添えてくれます。毎日の暮らしに、手軽に取り入れてみてはいかがでしょうか。



執筆:hiromi
編集部おすすめ