100均で販売されている、さまざまなフォトフレーム。写真やポストカードなどを飾るといった本来の使い方はもちろん、DIYに活用すれば意外なアイテムも手作りすることができるんです!今回は、RoomClipユーザーさんが紹介されていたフォトフレーム活用術をご紹介します。
ディスプレイに活用
まずは、フォトフレームをディスプレイに活用する方法からご紹介。RoomClipユーザーさんがDIYされていた、フォトフレームを使ったディスプレイアイテムの作り方は、どれも必見ですよ♪どんなディスプレイアイテムがDIYできるか、早速チェックしてみましょう。
■ドライフラワーの魅力を最大限に引き立てる
ayamaruさんは、フォトフレームを使って、ドライフラワーの魅力を最大限に引き立てる額縁を作られていました。クリアな板でドライフラワーを挟み込むため、フォトフレームは2枚用意されていましたよ。透明な背景に、鮮やかなドライフラワーが映えますね♪
■コンパクトさがインテリアのアクセントにぴったり

megurinさんは、ダイソーのフォトフレームとセリアのミラー風タイルシールを組み合わせて、ミニミラーをDIYされていましたよ。組み合わせたサイズ感もぴったり♪ちょっとしたインテリアのアクセントにも、さりげなく身だしなみをチェックするにも丁度良いですね。
■無いなら作る!本物さながらのサブアイテム

adamoさんがフォトフレームを使ってDIYされていたのは、お雛様の屏風です。フォトフレームに金色の画用紙を貼り、四隅に金具を取り付けて作ったのだとか。コンパクトなので、限られた空間でも飾りやすく、お雛様を華やかに引き立てることができます。
収納に活用
続いては、フォトフレームをDIYで収納用品に生まれ変わらせる方法をご紹介します。フォトフレームを複数組み合わせることで生まれる、新たな活用法は必見ですよ!どんな収納アイテムが作れるか、RoomClipユーザーさんの実例をご覧ください。
■たった2枚をつなぐだけで生活感をカバー

Shionさんが紹介されていたのは、2枚のフォトフレームを使って作る目隠しです。確認頻度は高いけれど見える場所に貼りたくない、手紙やスケジュールなどを一時的に貼っておくことができます。外から見ればおしゃれな壁掛けとして、開けば必要な書類が確認できる優れものです。
■閉じても開いても◎使い方は自分しだい

nakkieさんは、フォトフレームを活用してアクセサリーの収納ケースをDIYされていましたよ。フォトフレームを蝶番で横につなぎ合わせることで作れるこちらのアイテム。ブック型なので、実例のように開いて立ててディスプレイのように飾ることも、閉じてボックスのように収納することもできます。
■自宅がお店に♪ワクワクが止まらない美収納

フォトフレームを活用して、まるでカフェのショーケースのようなアクセサリー収納をDIYされていた、petitlapineさんの実例です。お部屋にこの収納がひとつあるだけで、毎日アクセサリーを選ぶのが楽しみになりそうな上質な空間が完成しています。
100均のフォトフレームを活用したDIY実例をご紹介しましたが、いかがでしたか。フォトフレームにこんな色々な使い道があったなんて、目から鱗の実例ばかりでした。今回ご紹介した実例を参考に、ぜひ100均のフォトフレームを活用してみてくださいね。
執筆:ancoro